※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

私に非がある事は百も承知なので、圧のあるコメントお控えくださると幸…

私に非がある事は百も承知なので、圧のあるコメントお控えくださると幸いです
漠然とした悩みと言うか、ボヤキと言うか、長くなります

昨日、久しぶりに小3娘の勉強の出来なさに
言い訳になってしまいますが
その他のちりつも、生理前なのもあって、めちゃくちゃキレてしまいました。
(手足が出るような肉体的暴力はしてません)

出来てたはずの、あまりありの割り算の筆算を、何をどこに書いて次何をしたらいいのか
流れが全くわかんなくなっていて

初めの5問、数字が大きく比較的難しいものから、手取り足取り、かなり優しく教えてました
が・・・残していた3問、前の5問に比べたら簡単で、自力でやってもらおうとしたら
教えた5問なんだったのか?ってくらいの全くで
1問解くのも1時間・・・
結局全問、これはここの上に書く、この数字はこの下に書く、線を引く、次は引く
全てやることなす事、言わないと出来ませんでした。

途中、娘の気分転換に中休み設けたりもしました。
(自分のキャパが限界きてる自覚もあったので自分の為にも)

割り算の計算途中である
2年性?で習う、2桁➖2桁もはちゃめちゃで
例えば31-28だった場合、繰り下げしないといけないのを
8から1を引いて、3から2を引いて、17ってなってたり

今までにも学年関係なく、復習をやらせたりもしてきました。
一瞬やり方忘れてたとしても、一言二言の少しのフォローをすれば、思い出してできてたのに、なんで?
もうすぐ4年生にもなるのに、これってかなりヤバい・・・

娘は知的や学習障害絡まない、支援在籍の子です。
園の頃から、これまでも家庭学習のフォローしてきました。
なるべく怒らないように怒らないようにってしてきましたが
なんだか昨日は無理で、よっぽど酷かったんでしょうね
カッとなりすぎで自分が何を言ってたのかすら思い出せないのですが
ベランダに近い、向かいの家の子が
『虐待』って言う言葉が聞こえました。
正直その家にいる子が誰とか、名前はわからないけど何年も住んでれば顔くらいわかります

声変わり途中の男児の声・・・
姿が見えないのをいい事に、どうせバレないと思ってるのか
そう言ってくる子・・・

その子に全く非がないのはわかります
私が明らかに悪いです
どんな原因理由があっても暴言よくないのも分かってます

なのに
どんだけ手のかからない、いい子ちゃんなのか知らんけど
一連の流れ、今回に限らず今までの事全くわからない、ガキが一丁前な事言うんじゃねーよ
ってその時思ったのが正直な感想でした

もしかしたら児相など、近いうち絡む可能性ありますよね
シングルで、頼れる身内もいない為、児相が来られたら
白い目で見られるのは確実かと思います

特性がある時点で、これまでそこに配慮しつつ
子供にあった躾?関わり試行錯誤してきましたが
その『虐待』って言葉に
ハッとしたのと同時に、なんだか張り詰めた糸が切れたと言うか、今朝は何もかもやる気になれず疲れてしまいました

今まで子育ての相談できる場、いろんなところに相談もしてきたけど
育児本や、ネットから抜粋したテンプレそのまま引用してるかのような、アドバイスばかりで

そんな素人でも思いつくような事求めてないし
それで事がうまく進んでたら、こんなに悩んでない
って事、沢山あって

ここ最近は行政が絡むような、相談場所には全く行ってません

どうしたらいいんだろ〜
とりあえず朝ごはんは用意して送り出したけど
眠そうにして、少しだけしか食べず、学校に行った娘・・・
良くない事したなって娘の背中見ながら罪悪感もあります
だけど、夕ご飯用意できるかな・・・

息子と娘を送り出した今、涙が止まらず仕事なんてできる気になれず、休んでしまいました。

離婚調停時、思ってた以上に長期戦になりメンタルに支障をきたした事があります。
ここ2年ほどは服用もなく過ごす事出来てたのですが
また通院始めた方がいいのでしょうか?

たぶん今年中にはどうにか片付けたい、養育費未払いの差押えの事負担になってるんだと思います

コメント

はじめてのママリ🔰

勉強に関してしんぱいなので知能検査などをうけてみてはいかがですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    乱文にお付き合いくださりありがとうございます

    こんな事、今更聞くなんてお恥ずかしい話なのですが
    WISCは知能検査の部類にはならないですか?

    WISCであれば直近で2年前に受けており
    今年も手帳の更新で検査が必要にもなるので受けるつもりなのですが
    もしWISCだけでは不十分で、他の検査の方がいいとかあれば

    かかりつけの児童精神科医に相談してみます

    • 6時間前
まろん

毎日お疲れ様です。
境界知能・ASD(中度)の子がいます。
読み書きが苦手な特性があり、境界知能なため全体の理解力が低いです。

療育センターは毎月受診しており、学習面に関しては学校や放デイ(学習支援)にお願いすることになりました。主治医曰く、宿題で親子関係か悪くなる家庭が多いとのことです。外部に頼ってみてはいかがでしょうか?

はじめてのママリ🔰

算数は積み重ねで、躓くとその後ついていけないので😔一生懸命教えるのは正しいと思いますよ。
経済的に許すなら、勉強は塾や家庭教師など外部に頼むのが良いです。
親子の相性がそんなに悪くなくても、どうしても喧嘩になりがちなので💦

ママリ

初めまして、お疲れ様です🍵

私自身中度の知的障害で数字に特に弱くて主さんの娘さんのような状態なので教える側、教わる側の気持ちどっちも分かります😭

私自身は成人してから病院受診して診断されたので子供の頃は教師からも親からも馬鹿だって言われ続けてきただけなのであまり学習面でのいいアドバイスは出来ないんですが💦

主さんへの負担はとても大きいと思うのですが家庭学習は何度も教えてあげながら一緒に問題解いて上げるしかないかもです😭

休憩挟みながらやるのも主さんにとっても娘さんにとっても大事ですしいいと思います☺️

休憩挟まないとしんどいですよね😭💦

主さんも大変なの分かります!
でもきちんと教えてくれて偉いですし凄いです👏✨
娘さんが羨ましいなです😊

私は親から教科書載ってるだろ、学校で何習ったんだ!ノートに書いてるだろ!って毎回怒鳴り散らされてて教えてもらったことなんて1度もなく小3の頃にはもう勉強ボイコットして宿題もやってないし授業もボイコットして一人読書するようになっちゃってました😅

療育(放課後デイサービス)は利用されてませんか?
利用されていないのであれば利用をおすすめします!
放デイによって結構対応変わるので通うところ決める時は勉強面要相談でどう対応してくれるか確認必須ですが、息子は2箇所通ってて1箇所は苦手な勉強伝えておいたら宿題の時間声掛けとかして貰えて分からないところ教えてもらえたりしてます😊

もう1箇所の方はちょっとじっとしてられない子が多く、重度や中度の色々な障害の子が多いところなので息子は1人で学習できるというのもありあんまり勉強面でのサポートはしてもらってませんが😅
勉強面以外の方で色々助かる面があるので通わせてます☺️

それと保育所等訪問サービスっていう事業もあるんですが主さんの地域にはありませんかね?💦
これは学校へ月に1回とか決まった日数で契約してもらって気になる授業に事業所の先生が学校訪問して授業に付き添ってくれたりサポートしてくれます!

うちの地域は保健センターに相談したら放デイの紹介をして貰えましたがこの当たりも地域によって違うらしいんですよね💦

どこに相談してもテンプレみたいなことばかり言われますよね😭
私も息子のことで相談してた時あちこち相談したけどそうでした🥲
ただ、同じところでも人によって違ったりするんですよね💦
保健センターで相談してた時も同じ保健センターでも保健士さんAと保健士さんBでは保健士さんAは凄く親身になって寄り添って話を聞いてくれたし相談出来るところやサポートして貰えそうな所を探してくれたり教えてくれたりしてたけど保健士Bさんはそんなの子供あるあるですよ(´・∀・`)ヘッって感じでしたし😭

いい人に出会えて相談出来たら1番なんですけどね( ´`)