※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

2人目について上の子のケアをどうしたらいいのかと思っています。今後2…

2人目について
上の子のケアをどうしたらいいのかと思っています。

今後2人目を考えていますが、息子は理解が早く納得するまで質問するタイプです。
聞かれたことはちゃんと調べて答えたりしていましたが、子供がどうやってできるかは「精子と卵子が出会う」と伝えました。
どうやって出会うのかまで詳しく知りたいようにも見えますが、性教育で伝えるのはもう少しあとにしたいです。
プライベートパーツなどの話はしてあります。どう伝えたらいいでしょうか…

また、きょうだいがほしい?と聞くとほしくないといいます。
上の子を優先するつもりではありますが、息子の希望を聞いてあげなかった、というところが気がかりです。

ある程度大きくなったら上の子のメンタルケアについてどうされていたか教えていただけないでしょうか🙇‍♀️

コメント

ママリ

絵本とかはどうでしょうか?
「赤ちゃんはどうやって出来るの?」という絵本もあります😊

兄弟が産まれても、ママは〇〇くんが1番大事、1番大切な存在だよ✨と伝えてあげるといいと思います!
うちも6歳差で下の子を出産しましたが、妊娠中からこの声掛けをしてました🫶🏻今では弟大好きです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    絵本いいですね!
    教えていただいた本探してみます。
    声掛けも大事ですね!
    下の子大好き、というお話聞けてホッとしました。
    ありがとうございます。

    • 2時間前
まみむめも

うちはさっさと性教育として教えちゃぃした😂!

5歳差の上のこのケアは気をつけてます
私が兄弟仲が悪いので💦
とにかく待ってもらうときは
待ってくれた方に待て待てヨシヨシ
と言ってありがとう!待っててくれて、ママ物凄く助かったよ〜🩷🩷🩷😍って甘えさせてます!
あと、上の子が不利になる状況に絶対 赤ちゃんが泣いてるから などは言わないようにしてます

赤ちゃんは上の子の絶対味方設定なので(笑)
上の子を叱ってる時に裏声で口を閉じながら
「お兄ちゃんを叱らないで!お兄ちゃんは悪くない!」ってかばったり
できるだけ裏声で赤ちゃんの言葉として普段から上の子を褒めてます
目が合うと お兄ちゃん大好き🩷🩷 って言ったり

(裏声は妊娠中からやってました)
うちのこは 大変だよね さみしいよね とか言ったらそんな気分になるので 赤ちゃんが来てから楽しいね!笑い声が増えたね〜! って言ったり
普段から 上の子が居なかったらお世話大変だった!ありがとう! って言ってます。

まだ半年ですが今のところ赤ちゃん返りも無くて下のが大好き😍🩷なお兄ちゃんになってます

赤ちゃんが動き出す
10ヶ月頃になると上のこのストレスが増えると思うので、遊ぶ部屋を分ける その部屋に入ってイタズラしてたら赤ちゃんにも だめだよ! と注意する など考えてます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、すごい!うちの子もよくテレビで昆虫の交尾見て、「あ!結婚してる!」ってよく言ってるので薄々わかってそうな気もします😂

    赤ちゃんは上の子の味方設定可愛すぎますね…!
    楽しく育児されているのが伝わってきます。
    たしかにネガティブな声掛けをついしてしまうので、楽しくなるような声掛けを意識してみたいと思います。
    ありがとうございます!

    • 1時間前