昨日1番下の子が2歳の誕生日でした。ですが今年も義母からはおめでとう…
昨日1番下の子が2歳の誕生日でした。
ですが今年も義母からは
おめでとうの言葉すらありません
どう思いますか?
自分の母親からは
お誕生日だから何か買ってあげる
っていう感じで温度差があり過ぎで
モヤモヤします
ちなみに、上の子が小学校入学の時も
なにもなく、自分の母親からは
入学祝いにランドセルを買ってもらいました
あまりに温度差があるので
あぁー、孫なのに無関心なのか
可愛くないんやなって思ってしまいます。
そんな感じだと会わせたくないし
会いに行きたいとも思いません
義父がいた時は義父がお菓子やら
なにやらやってくれたので
義父は、可愛がってくれてるとは
感じてたので会いに行ってましたが
亡くなった今もう会いに行かなくても
いいかな?って思ってます
- はな(2歳0ヶ月, 8歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
うちもそうです😇
なんなら1人目も2人目も産まれた時のお祝いもないし、絶対誕生日も覚えてないです😇
ただ興味がない分こちらに“金を出さないけど口は出す”より“金も口も出さない”今のほうが別にラクでいいなと思ってます😇
実母は我が子を可愛がってくれているので、義母との関係は必要最低限に留めてます😇
ウニ坊のママ
うちは逆に義母が娘ちゃん可愛い〜!で誕生日プレゼントくれたりランドセル買ったりしてくれましたが、6年間息子に誕生日プレゼントは無いしおめでとうもない。もちろんランドセルもありません。それを間近で見てるので息子も最近ひねくれてますね😑😑
-
はな
それはひねくれますね😓
平等に可愛がってほしい
ですよね😥- 1時間前
にゃむ
私のとこもそうですよ!
結婚式の時からそんな感じです😇
口も出さんし金も出さんタイプです😂
実両親は口は出さんけどお金や物たくさんくれます😂
モヤモヤしますよね〜。
めっちゃわかります。
別に私の家系が裕福でもなんでもありません。
なのになんで私の親だけ?って思います。
旦那も旦那で私の親にだけ
いろいろ援助してもらって悪いと思わないのか?自分の親はなにもしてくれなくて恥ずかしいとか申し訳ないと思わないのか?って思います。
最初はいい嫁キャンペーンで
いろいろしましたが早期に終了したので
今は孫預かるって言われても
全部断ってます(笑)
まあでもなにもしてくれないなら
こちらも関わらなくていいって
考えに切り替えたら、そっちのが
ありがたいと思うようになりました!
いろいろ変にしてもらってたら
こちらも…ってなるので。
会いに行かなくてよくないですか?
家庭それぞれで孫にたいして関わり方が違う、お金出さないからって会わせないのは違うって考えの方もいらっしゃるとは思いますけど
私はそうは思わないので😇
はな
うちも今後必要最低限の
関係になりそうです😅
なのに何かお願い事とかあると
すぐ旦那を頼ってきます
本当都合がいい時だけ
連絡してくるなって感じです
ウニ坊のママ
うちは気ままにのほほ〜んとしてます!
うちは嫁ちゃーんって来ます。
でも関わらない様にはしてます!