※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

前回の出産経験から、第二子の出産場所をハイリスク病院と小さい病院のどちらにするか迷っています。皆さんはどのように産院を選びましたか。

私は第一子の時は、前期破水して羊水が半分程出てしまい、その後も流れ続け、子宮口も硬く、6時間後に誘発するが6時間で2センチしか開かず、人工羊水もするも胎児心拍も2回ほど低下したため、緊急帝王切開となり出産しました。

昔の帝王切開が無い時代なら助からなかったかもしれない命なので、今となっては元気に無事に産まれてくれただけで嬉しいことだとは思います。

しかし、周りの人達が陣痛を経験して経膣分娩した話を聞くと、やはり羨ましい気持ちや、私の方が色々気をつけた食生活をしていたのにと、虚しい気持ちにもなります。

現在、第二子を妊娠しており、前回のように持病があるからハイリスク病院等の総合病院で出産しようか、助産師さん達が一人一人寄り添ってくれる小さい病院で出産しようか迷っています。現在持病は未治療経過観察中であり、前回はハイリスク病院しか選択肢がありませんでしたが、今回は多少は選べると思います。

前回は、ハイリスク病院なので仕方がないと思いますが、緊急帝王切開になって悲しい気持ちがあるなか、話を聞いてくれる医療者もおらず、むしろ点滴が10回以上漏れて、みんな私の針に苦戦して嫌がっているのが伝わってきて、やっと点滴がこれで終わりと言われ、抜いたら、手違いでまだあるらしいからまた入れます。と言われ、さすがに怒って医師に確認もう一度するように言うと、結局、点滴はなしでよかったり(看護師さんも針大変だから、医師に聞いてからにしましょう!!!と遠回しに言うと、まあねーと言われたり)、その他にも医師がオーダーし忘れた注射があって確認すると焦る医者、その他にも助産師さんの発言で不安になって眠れないこともあり、予定よりはやめにお願いして退院しました。
そのくらいにとてもいやな入院生活でした。
破水の原因も感染かもだけど、検査結果みないとわからないと言われ、そのまま何も言われずに産後の検診もおわりました。(私も感染じゃなかったら逆に帝王切開を後悔しそうで怖くて聞けなかったのが悪いですが)

しかし、ハイリスク病院は、NICUもあるし、安全だし子供のためには総合病院がいいのか、、、でも、またあんな想いはしたくなく、小さい病院は、値段も高く痛み止めも最低限らしく不安だけど、助産師さんはとても親身になってくれるとよく聞きます。

皆さんはどこを優先して産院を選びましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

前回ハイリスクだったのであれば、赤ちゃんとママの無事が何より大事かと思うので、NICUのある総合病院にします。

小さい個人病院、大きい個人病院、総合病院に通ったことがありますが、ドライですが総合病院の診察が1番長く、よく診てくれたなと思っています。

小さい病院に通ったばかりに赤ちゃんを危険に晒して、更に助産師さんも予想外に冷たかったら本当に後悔すると思います🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前回は、膠原病の注射をしていながらの妊娠だったので、ハイリスクになりましたが、2年程治療せずに寛解しているので、ハイリスク病院に紹介してもらえるかわかりませんが、もう一つの総合病院も視野に入れてみます!

    ありがとうございます。

    • 3時間前
ママリン

前回と違う総合病院は無いのでしょうか😀??

小さい病院だからといっても親身じゃないところもあるかと思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう一つ総合病院があるのでそこも視野に入れてみます。

    考えている小さい病院は、働いている友達が助産師さんが親切で帝王切開でもカンガルーケアや立ち会い、早期接触もできるため人気といわれました。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

私は特にリスクはなかったですが、なにかあったときのためにNICUがある総合病院にしました。豪華で手厚い個人院も沢山近くにありますが、もし赤ちゃんになにかあって総合病院に搬送された場合会えないのも辛いし、産後すぐの体で毎日母乳を届けに行くなんて私には無理だと思ったので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    赤ちゃんの安全が1番ですもんね。

    • 3時間前