※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るあ
妊娠・出産

妊娠10週で、立川相互病院と立川病院の費用について教えてください。

今妊娠10週なのですが、まだどこの病院で産むか決まっていなくて候補が立川相互病院か立川病院で迷っていて費用とかわかる方教えて頂きたいです!

コメント

ゆり

全然違う病院ですが、個人病院より
総合病院の方が50万円にギリ収まる感じになると思います。

何時に産まれたか、何曜日に産まれたか
産む前、産んだ後が異常に母体の調子が悪くて処置を多くしてもらった等なければ
総合病院だと特別なサービスが無い分収まると思います。

私が深夜料金と半日早めの入院、ハイリスク妊婦加算されて
増し増しで49.7万円でした。
これがなければ単純計算で-6万円でした。

  • るあ

    るあ

    返信ありがとうございます。
    そうなんですね!
    とても参考になりました!!
    総合病院での方向でかんがえてみようと思います!

    • 1月13日
  • ゆり

    ゆり

    何を求めてるかで決めた方が良いとは思います。
    とにかく安く抑えたいのであれば総合病院で淡々と普通の入院生活をするのか
    色んなクリニックで個々でやってるサービス
    (産後助産師つきっきり、エステ、マッサージある、食事が超豪華等)
    を求めるのか。

    サービス(付加価値)を求めると異常にお金はかかって手出しがありますね。

    総合病院だと無痛分娩やらない所もあるので
    そこも聞いてみるといいかもです。

    • 1月13日
みー

これから産む予定のためまだ実際に利用したわけではないですが、その2つの病院を比較して立川相互病院に決めました。あくまでもウェブ等で調べた情報ですが、参考に記載しておきます。

厚労省が作った出産なびの情報だと立川病院が60〜69万、立川相互だと50万前後なので立川相互の方が安いです。この値は実際に出産一時金の直接支払い制度で請求が来た額から算出されているので、かなり信ぴょう性があるかと思います。

設備についてはおそらく立川病院の方がNICUがあった(現在は休止中)ため良いかとは思います。

無痛分娩は立川相互の方でのみやっているので、無痛分娩を希望する場合では立川相互一択です。

立地としては立川相互の方が立川駅からの距離は少し近いものの、歩くのを避けるのであればタクシー一択になります。立川病院は立川駅からは少し離れており西国立が最寄りにはなりますが、立川駅からはかなりの頻度でバスが出ているので歩く距離は減らせる気がします。

先日通ってる病院が分娩を行なっていないために立川相互で分娩希望の旨を伝えたら、あそこはすぐいっぱいになっちゃうからね〜と言っていたので早めに決断した方がいいかもしれないです。

  • るあ

    るあ

    ご返信ありがとうございます!
    とても分かりやすくて助かりました🙏
    立川相互に決めました😊

    • 1月16日
ユナ

7年前ですが立川相互で産みました!
新しいので病院は綺麗でしたよ~