※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌱
家族・旦那

旦那の交替勤務で子どもと会う時間が少なく、妊娠中でのワンオペ育児が大変です。メンタル維持の方法について教えてください。

旦那が4日勤務→2日休みの
昼8-20と夜20-8の交替勤務です。

通勤に車で1時間かかるので
子どもと会う時間はほとんどなく、
ほぼワンオペです。

休みも上記の勤務なので
子どもたちと合わず、
夜勤の時は私が子どもたちを連れて
昼間旦那が寝てる間出かけないといけません。

私も妊娠していて
3人目なのでお腹が出るのも早く
動くのも大変になってきました。

保育園に8:30ぴったりに送り
パートの9-16時の勤務の後
16:30までにお迎えに行き、
お風呂に入れ、ご飯を食べさせ
片付けして歯磨き
20時には寝室に連れて行くのですが

夕方、限界がきて
子どもの前で泣いてしまい
驚いた子どもたちも一緒に泣きました。

常にワンオペやシングルの人は
もっと大変だと思います。

みなさんはどうやってメンタル維持していますか?

コメント

かん

旦那さん、お子さん達のこと全て奥さんに任せっきり(甘えすぎ)じゃないですか?😳
ママさんの帰りが遅いのかな?って思いましたが、全然そうじゃないですよね?(保育園から自宅が遠いいとか?)
何が普通とかはないですが、さすがにこれだけすれ違いの生活してたら、旦那さんが無理してでも(寝る時間を削っても)子供が帰って来る時間に合わせてもいいんじゃない?って思います。
なんなら朝帰って来てご飯食べたらダラダラ起きてないで早く寝て早く(みんなが帰って来る時間に)起きて!って思いますね。
夜勤の日の日中こちらが気を使って出掛けなきゃいけない状況も意味わかんないです。
過去に怒られた経験があるのか、ただただゆっくり休んで欲しいと思う優しさなのか…🤔
子育ては1人でするものじゃないですよ。
旦那さんは奥さんが全てやってくれるって勘違いしてますね。
なんだろう…状況がわからないけど人様の旦那さんにイライラします😥

  • かん

    かん

    ちなみに…4連勤のあとは2日休みがあるんですよね?
    その休みも何もしないのでしょうか?
    仕事の日だけ何もしてもらえない〜は、状況や勤務時間によってはよくあるワンオペと一緒かも?って思いますが(それでも旦那さんの夜勤の勤務時間なら少しは旦那さんが頑張れば時間が取れるのでは?と思いますが)…
    それもやらないとなると、
    子供にはノータッチ!子育ては女の仕事!子供は勝手に育つ!くらいに思ってるのかな?(←そのくせ子供に何かあると母親が責められるとかないですか?)
    私の考え過ぎで、時間がある時はいいパパしてるなら問題ないし悪く書いてごめんなさい…ですが🙇‍♀️

    • 19時間前
🌱

保育園から自宅は車で5分くらいです。私の職場までは車通勤許されないので、保育園から帰宅後徒歩で約10分です。最近は暑さと妊娠のため息が上がるのが早く、もう少し時間かかります。

夜勤の時は、以前「怒らないから家に居てもいい」と言われたので子どもたちといると、子どもはお父さんがいるのが嬉しくて何度止めても寝室に行き、眠れなくなった旦那がすごく怒ったため、土日の夜勤の時は家から出るしかないです。実母に相談すると、実母も気を遣ってたまにですが「家においで」と言ってくれるようになりました。


平日休みの日は送り迎えについてきます。
送りについてこられると、久しぶりに会えた子どもたちが行き渋りでグズり、私がいつも仕事に遅刻しそうになります。
でも、子どもが最後は泣くけど喜ぶのでついてくるのも仕方ないと思っています。
また、休みの日はお風呂に入れてくれます。
ですが、それ以外の掃除やご飯は何一つしません。自分の仕事の作業服を洗濯するくらいです。これは毎日してることです。

土日被れば、お出かけしようかとなりますが、次に1-2回あるかないかで、そのうちの1回は義実家です。お米や野菜をいただくので、仕方と思っています。