
4歳の男の子の言葉遣いが荒く、感謝や謝罪を自発的に言えないことを心配しています。保育園での様子を先生に確認すべきでしょうか。
言葉遣いについて
今月末で4歳になる男の子がいます。最近言葉遣いが荒いなーと感じることがあります。
言葉が通じるようになった頃からありがとうとごめんなさいはしっかり言えるようになりなさいと何度も伝えてきました。
ただ、最近は人を下に見るようになっている気がします。
ありがとう、ごめんなさいは促さないと言いません。自分から言えないのです。
自分に不都合がある。自分が悪い時人の話を聞こうとしません。なんで無視するの?と言うと聞こえないーと言います。そのまま不貞腐れていることもあり。返事もしません。
ママ、負けちゃったねーとか嫌味ぽく言います。
このままだといじめられるのでは?と心配しています。
保育園に通っています。保育園での様子先生に聞いてみた方がいいかなーとも思っています。
- みー

てんてんどん
そのくらいの歳の子ならありがとうとごめんなさいに関しては、そんなものかと思います。
ありがとうは習慣付けるように言い続けて良いとおもいます。
しかし、うちの4歳はごめんなさいってちゃんと言いなさいって言いすぎて、ごめんなさいって言えばなんでも許されるかのようになってしまった時期がありました。
今は、嫌な気持ちになったことを伝え、何が悪かったかを一緒に考えるようにしています。
すると、もうしないやごめんなさいが自分から出てきますよ。
私の心の余裕がない時は、いけない方法ですが、「お母さんも同じ事(態度)〇〇ちゃんにするけど良いのね?」と脅すような事言っちゃってますが😂
多分嫌味もまだ嫌味としては捉えきれないと思いますよ。
なので、本当にやめて欲しい態度や言動はしっかりこれはダメな事(相手が嫌な事)だと伝えて良いところかもです。
コメント