※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

6歳になる息子ですが、人への興味が薄いと感じます。幼稚園降園後、園庭…

6歳になる息子ですが、人への興味が薄いと感じます。

幼稚園降園後、園庭で遊ぶお友達が多い中、息子は誰とも遊ばずにすぐに帰ろうとしたり、「○○くん!バイバイ!」と声をかけられても凄く反応が薄いです。

クラスのお友達も、女の子はまだ顔と名前が一致しない子が数人いるそうです。
習い事の後もお友達から遊ぼうと声をかけられるのですが、「今日は俺一人で遊びたいから…」と断ってしまいます。
一応クラスに仲良しの子は3人いて、保育中はそのお友達と遊ぶことが多いそうです。家でも今日も○○くんたちと遊んだ。早く幼稚園行きたい等と言っています。

こんなんで小学校でお友達ができるのか、虐められないか、不安でたまらないです。同じような経験のある方いらっしゃいますか?


コメント

はじめてのママリ🔰

息子の友だちですが、小さい頃から、そんな感じでした😊
降園後もお友達と遊ぶってよりは、自分の世界を大事にするタイプって感じでした🙆
バイバーイなど声を掛けても何も返さないことや、反応がかなり薄かったです💦

小学生になり変わらない感じですが、虐められたりとかはなく上手くやってるみたいですよ😊
ただ、一人でいることも気にならないみたいです😊

mia

先日、テレビで教師の方が言っていました。
学校でどんなふうに教わるか
・明るく
・元気に
・友達は沢山
ではその逆は?
・静かに
・大人しく
・友達は少ない

でも後者は悪いの?
違うよね、それがその子自身だよね
どちらも良い悪いは無いと
ただ、明るく元気に友達が沢山いる人の方が目立つ、いわゆるムードメーカーだよね
でも、そうじゃないって悪い事?
と、、

また、モンテッソーリでは、興味が出る時期を敏感期と言うそうです。
その敏感期とにはたくさんの事を吸収するようでままりさんのお子さんはまだその時期じゃ無いんだと思います。