産後に暴言を言ってきた父親が許せないでいますアラサーで、大学から県…
産後に暴言を言ってきた父親が許せないでいます
アラサーで、大学から県外に住んでました。
2年前にデキ婚だったのですが、妊娠初期から世間体ばかり考える父親からはデキ婚は家の恥だとか、何度もおろせとも言われたりずっと振り回され続けてました
妹がシンママなので、お前もかと吐き捨てるように怒ってきました
母親からは、お見合いが上手く行かない姉は結婚できてないし、元々未婚で2児のシンママの妹は旦那さんがいないのに、あんたのせいで姉妹がかわいそうだと、文句を言われました。
父親からは里帰りで母親にお世話になるんだから、仲良くしとけと言われましたが、
母親も許せないので里帰りはしませんでした。
実家はゴミ屋敷で妹もうちの親は何も頼りにならないよと言っていて、父親は里帰りを強要していましたが辞めました。
夫の就職と妊娠を機に夫の地元に引っ越して暮らしてましたが、父親が何の相談もなく出産予定日に勝手に押しかけることを決めていてとてもストレスを感じてました。予定日前の陣痛で緊急帝王切開で赤ちゃんは大きい病院に搬送されて押しかけられるのは免れました。あとで父親に「勝手に押しかけようとするのは辞めてほしかった」と伝えたら、逆ギレして電話で怒鳴り散らしてきて大きなストレスになりました。病院は家族の面会はひとりだけと決められていたので、父親が来たところで病院には入れませんでしたが、「こっちでは帝王切開でもかけつけるのが普通だし、義両親に娘がかわいくないのかと思われるだろ」と怒鳴ってきました。私の気持ちよりも自分がどう思われるかしか考えていない父親に呆れてしまいました。
その後退院して自宅で育児していると、姉から両親が押しかけようとしているという話てるときいて、産褥期で体調も悪いので辞めて欲しいことを伝えるとまた父親は逆ギレして電話で怒鳴ってきました。
「自分たち家族を大事にしないやつが他人と暮らしていけるか」「仕事しなくて良くて楽でええなぁ」「帝王切開でも痛いんだってなぁ」「孫の運動会には祖父母が行くのが普通」とも怒りだしたり、なんか腹立つことばかりでした。「甥っ子がまだ新幹線に乗ったことがないから乗らせてあげたい」とも言ってました。
妊娠を散々否定していたのに、お祝いをしたいと言ってきたり、
こちらは睡眠不足で体調も悪く、父親がやってきて言いたい放題いい、母親も見たこと全て地元の田舎で色んな人に言いふらすと思うと大きなストレスでした。
母親は私の事を反抗期なんだと姉に愚痴ってたらしいです。
結局父親の都合が悪くなったらしく、来ませんでしたが、頼んでもないのに大きな段ボールでベビー用品や野菜が何度も母親が送りつけて感謝の強要をして怒ってくるので、次に引っ越した時は、住所を教えませんでした。
本当に何かあったら夫に連絡がくるだろうと思い、ストレスになるので両親は着拒しました。
ですが、義父に対して外面は良い両親なので、義父から「お父さん心配してるよー、親になったんだから嫌なことから逃げるなー」と暴言を言われたこともあり、義父とも疎遠にしてしまいました。義父が父親に何でも報告するので、父親からの干渉の電話が増えてストレスになったのもあります。
子供は1歳半になりましたが、やっぱり親が許せないでいます。
着拒したことで、父親から怒鳴られるのは避けられてますが、今まで言われたことを思い出しては怒りが湧いたり、もやもやする日々を過ごしてます。
こんなコミュニケーションが一方的すぎる両親がいたら、どう付き合っていけば良かったのでしょうか
離れられて毎日平和ですが、すっきりせずに毎日悩んでます
- 陣痛
- 旦那
- ベビー用品
- 病院
- 出産予定日
- 里帰り
- 妊娠初期
- 赤ちゃん
- 新幹線
- 産後
- 育児
- 夫
- 義両親
- 父親
- お祝い
- 家族
- 体
- 反抗期
- 1歳半
- 睡眠
- 緊急帝王切開
- 産褥期
- 結婚
- 野菜
- 未婚
- 田舎
- 甥っ子
- 引っ越し
- 義父
- 面会
- シンママ
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
はじめてのママリ🔰
完璧に縁を切ったらスッキリするんではないでしょうか?
はじめてのママリ
外国の詩で、親は弓で子供は矢という詩があります。
どこに飛んでいくか分からない矢をまっすぐ飛ぶように放つ。
放った矢は戻ってこないけど、真っ直ぐ飛んだことを誇れというとてもいい詩だと思います☺️
子供は親に属しているわけではないし、ママリさん自身の考えで生きていけばいいんだと思います(^^)
ママリさんの親も義父も弓の名手ではなかったのかもしれません。
ママリさんはこれを教訓に息子さんが真っ直ぐ、遠くに飛び立てるように一生懸命育児すればいいんだと思います。☺️
コメント