※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳半ごろの子供って、ルーティンとかこだわり強いのってあるあるです…

一歳半ごろの子供って、ルーティンとかこだわり強いのってあるあるですか?

10ヶ月くらいから、賢いと言うか子供っぽくないな〜と感じることも多く、支援センターの先生とかにもよく言われてました。

今、発語はまだ何もないんですが、こちらが言うことは全部理解してると思います。普段は空気もすごい読む子です。
一度教えたことは次から自分でするし、私がしてることをすぐ真似します。
(例えば、外から帰ってきたら手洗い場に直行して、ズボン靴下を脱いで手を洗って水分補給。お風呂場に行くと、マットを敷いておもちゃを浴槽に入れる。ゴミはゴミ箱に。など)

今まではただ賢いな〜と思っていただけなんですけど、最近ルーティン通りに行かないと癇癪を起こすようになりました。また、ドアがあいてるとか、いつもと物の配置が違うなども怒ります。

これってあるあるですか?
ただのわがままや几帳面な性格なのか特性があるのかどう思いますか?
今は子供と2人なので子供に合わせてルーティン通りに生活してるのですが、何かイレギュラーなことが起こるともう大変で大変で。ルーティンを意識して崩すべきなのかも悩んでいます。同じような経験された方おられましたら対応教えて欲しいです😢


コメント

すず

娘もそんな感じでしたよー😊
イヤイヤも入ってくるので
ルーティーンというより
その流れが好きで
思い通りにならなくて
怒るのは典型的なイヤイヤ期の
スタートかなーと思います🤔