※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

イヤイヤ期にどう向き合うか悩んでいます。子どもが主張する中で、無理に着替えさせてしまい、自己嫌悪を感じています。皆さんはどのように対応していますか。

イヤイヤ期ってどこまで付き合っていますか??

2歳2ヶ月、イヤイヤ期真っ最中の子どもがいます。
イヤイヤ期にはいりたてのときはまだ育休中だったこともあり、
他人に迷惑がかからないことなら付き合ってあげようと
思って対応してきたのですが、
復職してから余裕がなくなかなかうまくいきません😭
ここ最近は朝ごはんをなかなか食べず時間が迫る中
急いで無理やりお着替えさせようとすると
イヤ!!黒(の服)!!など主張するので黒の服に着替えさせようとすると
イヤ!白!! と延々と続くので付き合いきれず…😭
ちなみに自分で服を選ばせても着るときにはイヤだと言います。笑
結局むりやり着させてなんとか身支度を整えて保育園に連れていくのですが、今日は特に主張がつよく
ずっと泣いたまま保育園に到着したので先生もびっくりするほどでした。
泣いたまま預けたことが息子にも先生にも申し訳なくて
自己嫌悪がすごいです😭
みなさんどんな風にイヤイヤ期に向き合っているのでしょうか😭
知人には我慢させることも大事と言われたのですが
2歳って我慢できるのでしょうか…?
可能なことはなんでもきいてあげるのは甘すぎますか??

みなさんの対応を参考にさせていただきたいです🥲

コメント

ママリ

2〜3回は優しく接してますがそれ以降はだんだんイライラしてくるので、怒っちゃったりほっといたりです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントいただいていたのに返信遅くなりすみません😭
    ほっといてもいいのかなと思ってしまうのですが、皆さんそんなもんですよね🥲心が軽くなりました!ありがとうございます🥲

    • 8月12日
はじめてのママリ🔰

時間の許す範囲で聞いてました。保育園休めるなら休ませたりもしました。働くのも時間無いのも親都合だし、って思って。2歳半くらいから落ち着いてきました。可能なら甘やかしていいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントいただいていたのに返信遅くなりすみません😭
    同じく親都合だからと考えているので、急かすのがとても心苦しくて🥲
    保育園の洗礼で毎月のように休んでいるので有給が厳しくなってきているのですが可能な限り一緒にいて甘やかしてあげられるようにしようとおもいます🥲
    甘やかしていいの一言でなんだか安心しました!ありがとうございます🥲✨

    • 8月12日