小学生のお子さんで、偏食が酷すぎる(好き嫌いが多いといったレベルでは…
小学生のお子さんで、偏食が酷すぎる(好き嫌いが多いといったレベルではなく、食べられるものが数える位しかないといったレベルです)お子さんは小学校でどうされていますか?
先生方の理解は得られていますか?😓
今年1年生になる子供がいますが、周りで見た事がない位の偏食です。
妊娠中&出産トラブルの影響で顎や口の力も弱いのですが、とにかく片手で数えられる位しか食べれるものがなく、主食となるお米や麺類なども基本的に食べられません。
最近大人が食べるものを一口は食べるよう頑張れているのですが、その先はやはり進まず💦
小学校では支援級の情緒クラスに通うのですが、1番心配しているのが給食です。
先生によって考え方は違うと思いますが、中には厳しい考え方や指導をされる先生もいらっしゃると思います。
幼稚園では厳しい(特に給食)担任の先生に当たってしまい、激しい登園拒否を起こしました💦
ここまで酷い偏食の子は中々いないと思いますが、もし似たようなお子さんをお持ちの方、お話しを聞かせて頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします🙏
- はじめてのママリ🔰
ゆた
お米、麺類、ハンバーグは食べますがそれ以外食べる物といえばお菓子くらいの小1支援級に通ってる息子がいます。
息子の学校の先生方は給食に厳しくなく(多分)、息子はやっぱり残してるようです。
味覚は変わるから様子を見ましょうと言ってくださっています😊
でも園時代にそういうことがあったら不安ですよね。
私もまだそういう先生がいるんだと思うとこの先大丈夫かな、なんて思ってしまいます。
とりあえず入学前に偏食のことを相談してみるのも良いかもしれません🥲
はじめてのママリ
こちらの小学校ではアレルギー以外に偏食が理由で自宅からお弁当を持っていく事が許可されています。あまりに食べれないという事なら給食を無しにする事も可能です(給食費は集金されません)
特に支援級在籍の子は様々な理由で給食が食べれない事があるので厳しくされるとかはうちの学校では聞きません。
持ち込みの対応は学校によると思うので事前に相談してみるのがいいと思います。
はじめてのママリ🔰
うちの子は感覚過敏からくるかなりの偏食です。
お肉、魚、ご飯など素材そのものは食べれますが、給食だとアレンジ調理されてるのでひどい時は牛乳しか給食飲んで来れない時があります。
学校には伝えてありますので、言われることは特にないです。
うちは、おかわりは全部食べれた人からなので滅多におかわりはできないらしいです。例えば給食で一品しか食べれるものがない。でも他が食べれてないからおかわりはできないってシステムです。本人は「お腹空いてるけどおかわりできない、、」と少し落ち込む時もあるようですが、集団行動なので仕方ない部分ですよね。
学校からお弁当でもokの話ありましが本人が拒否なのでとりあえずそのまま来てます。
学校から帰ってくると空腹ですぐパン食べたりしてます。
早く高校生とか好きな食べ物だけたくさん食べれるような年齢になったら本人も楽かなーって思います。
はーちゃん
答えになってるか分かりませんがうちの子も偏食ですが何故か園だと残さず食べます。ですが小学校行って環境変わるとどうなるか心配です。
ちなみに4月から支援級にいきます。
はじめてのママリ🔰
偏食ではないけど薬の副作用で食事があまり食べれなかった息子がいます。
小学校は、昔みたいに強制とかは無しですよ~。前もって先生に言えば、配膳時に食べれるぶんだけを配膳します。
なので、大切なのは、『先生に、食べれる、食べれないを自分の口で伝えること』です。先生に伝えることができなきゃ減らしてもらえないですからね。
小学校では、その他の場面でも、先生に自分の意見、考えを伝えることが必要な場面がでてきます。
もし、それが厳しいようなら毎日の献立表をみて、お母さんのほうで連絡帳に書いて伝えても良いかもです。
コメント