育児をしながらスマホをいじる夫…やめて欲しいけどそれは私のわがままで…
育児をしながらスマホをいじる夫…
やめて欲しいけどそれは私のわがままでしょうか?
男性って親になりきれないというか、結局自分が大事なのでしょうか?
夫は息子のことをとても可愛いといいおむつ替えもお風呂に入れるのもしてくれています。
私がスーパーに買い物に行く時も見ていてくれます。
しかし、2ヶ月半の息子を膝に乗せながら携帯ゲーム
抱っこで眠ればそのまま携帯ゲーム
ご機嫌で床にゴロゴロしていれば携帯いじいじ
そして私があやしに行きニコニコしだすと自分もと隣に来て可愛がる。
私には自分の都合のいい時に息子をあやし可愛がり、自分都合だなぁ〜結局は自分が大事で自分を犠牲にしてでも息子を大切にしたい!とはならないんだなぁと感じてしまいます。
携帯をいじるなとは思いません。
私も子どもが寝た時や夜間授乳中に携帯を触ったり動画を見たりすることもあります。
せめて息子が起きている時くらい、携帯ではなく息子と遊んで欲しいです。
まだ2ヶ月半で遊べなくても、話しかけたりラトルで遊んだりして欲しいです。
育児を一応はしてくれている手前、そこまで望むのは難しいのかな…伝えていいのかなと迷います。
親としての自覚は母と同じは難しいとは思いますが、息子と過ごす中で少しずつ自覚していけるのでしょうか?
みなさんの旦那さんはどうでしょうか?
皆さんだったら伝えますか?
- chi
はじめてのママリ🔰
私も赤ちゃんの相手するの苦手でめちゃくちゃ携帯いじってます🥹(すまん娘よ)
でも自分の命より子供の命のほうが大切なくらい、愛しています。。旦那さまもそうなのかなと…。
ままり
ママさん自身も育児しながら携帯を触るけどお子さんを大切に想い、愛していますよね。
相手に携帯を触るなとは思わないのであれば、わざわざ言わなくても良いと思います。
携帯を触っていたとしてもご主人もお子さんを蔑ろになんて思ってないでしょうし、大切に思っていると思いますよ。
子供への関わり方はそれぞれです。
私たち母親が"旦那は子供を愛してくれている"と満足できるような関わり方をして欲しいと思ってしまうこと自体は仕方ないことですが、それを強要となると非常に難しいと思います。
ご主人でも子供相手でも人の言動はコントロールできないものです。
ご主人はご主人のやり方で愛していると考えていくと良いですよ😊
m🤍
私は十分だなぁと思います🙂↕️
ただ母親外出中に携帯に夢中で子供がなにか事故とかよくある話しだし、そこさえ気をつけてくれておいたら…って個人的には思いました☺️
ママリ
わたしはお気持ちわかりますよ!うちも同じような感じです!笑
うちの子は機嫌がいいと割と1人遊びをしてくれるので余計に携帯かまって片手間になってる場面をよく見ます笑
ここまで夫を見ていて思うのは、どうやってあやせばいいか、遊べばいいかわからないんだなーと🤔笑
でも同時にそりゃあそうだよなとも思うんです。家にいて産まれてからずっと一緒にいるわたしと、普段は仕事をして休日だけ一緒にいる夫ではそりゃあそうだよなと。だから関わり方、っていうかあやしかた?遊び方?を話すようにしてみましたよ!例えば、家の周りを散歩したらすごい喜んでたよ〜とか、今このおもちゃをこうやってやると楽しいみたい!的な感じで。それを続けた結果、今日わたしが掃除してる時にせっせと外行く準備をし始めて「散歩行ってくる!」って自分から言ってくれましたよ!(ただ今日雨降ってたので…😂ありがとう!でも雨降ってるよ!?って言いましたが笑)結果散歩は行けませんでしたが、どう過ごせばいいか(ママさんがどう過ごしてほしいのか)を伝える形だったら、旦那さんも嫌な気分にならずに済むかな〜って思いました!
はじめてのママリ🔰
父親って自分が父親だって自覚持つまで結構時間かかるって助産師さんが言ってたので私はまだ自覚ないのかなーと思いました。
甥っ子とか友達の子みたいな感じですかね
コメント