※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

もうすぐ7か月の男の子が寝ぐずりや夜泣きが増え、親が疲れて困っています。こうした状況は普通でしょうか、病気や発達障害の可能性があるのか心配しています。

もうすぐ7か月の男の子です👶🏻

5か月からねんねが下手になり
寝ぐずり、夜泣きがどんどん増してます。。
とくに寝ぐずりは
ぎゃぁぁあ!!!と叫び泣き
体いっぱい力をいれて反ったり蹴ったり
抱っこしてると私の髪や顔を思いっきり掴むので傷だらけです。。
(自分の耳もひっぱりよく傷ができてしまいます)
疲れとイライラでしんどいです。。。

個人差があるのはわかるんですが
こういう子がいるのも普通なのでしょうか?
なにか病気や発達障害なのかと心配してしまいます。。

コメント

mkmk

わあー😭😭その時期ありました😭😭なんならいまだに夜中起きて泣くことあります(笑)

リープ期なのか、頭の処理が追いついてないのか、そりかえって大泣きでってことありました!

あまりにもな時は私は抱っこしながら寝室から出て廊下やリビングに連れて行き(電気がついてる)気分転換させて落ち着いたら寝室に戻ってミルクを与えてました😊

あとは、普通におしゃぶりをさせたり、ミルク飲ませたり、、それでもなく場合に↑の様なことをしていました!

安全なのであれば少し泣かせたりもしてました!もうわけわからないのでこちらも!(笑)

波はありますが、今はその時期と思ってなんでも乗り越えてきています。
思うようにいかないことの方が多い育児ですが、うちの子も同じような時期を超えてきてます😊
がんばれお母さん🥰❣️