2歳8ヶ月の娘とほんとに一緒にいたくないしんどい毎日毎日怒鳴ってしま…
2歳8ヶ月の娘とほんとに一緒にいたくないしんどい
毎日毎日怒鳴ってしまってますしひどいこと言ってます
ご飯の時は必ず遊ぶ食べない、下の子に手を出す、とにかく言うこときかない何回言っても私がしてほしくないことばかりしてくる、昼寝もしなくなり下の子の邪魔をして結局2人寝れず夕方にはグズグズ
私が冷たい態度をとっているから、気を引きたくてやってるんだろうなとは思います
だけど優しくできないほんとにしんどいです
ほんとこんな母親嫌だよな〜と思います
どうしたら楽しく優しく育児できるでしょうか
先輩方アドバイスお願いします
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
同じくらいの子が我が家にもいます🤣
ご飯中遊ぶ、やめてと言ったことをわざとする、昼寝しない、お風呂拒否、おやつくれくれ…
平日は怒鳴りまくりです。笑
休日は時間に余裕もあるので、子供にどこ行きたいなにしたいを聞いて、なるべく優しくいようと心がけて過ごすのが精一杯です🤣🤣
RitaRico
息子がそうでした💦
私も息子にひどい事いっぱいいって毎日どころか毎時間怒鳴ってしまってた時がありました。
このままじゃ悪循環だな〜って思っていて、お昼寝から起きたら普通に接しよう!と思っているのに、大泣きで起きて蹴られて叩かれて…泣き止んだと思ったらイタズラして気を引こうと嫌なことばかり…
また怒鳴って…
ても、ある時から娘も大きい声で怒るようになってて、息子も怒りっぽくなってて。
その反面子供達はいい子いい子し合ってたり、息子が娘にお水あげてたりお口拭いてあげたり、怒るけどちゃんと優しくし合えてるところをみて母親の私が怒るばっかりで優しく出来てない事が恥ずかしくなったのがきっかけで変わりました!
さっき起こったことはその場で教えて必要であれば怒って、それはその時で終わり!
と、息子に切り替え方を教えてもらった感じです。
息子はまだしっかりとした発語が少なく会話はできずお話しても完全に理解は出来てないけど、娘の事をグーの手で押そうとした時、手を取ってそれはいけない事だよ!といったら、手をパーにしていい子いい子してました。
言葉が話せなくてもしっかり伝えれば怒らなくても分かってもらえるのかな?と思える出来事でした。
あとは、イヤイヤ期で怒る事がいっぱいな上の子ばかりではなく、下の子がいけないことをした時も同じように怒るようにしました。
上の子のする事に比べたら下の子のイタズラなんて可愛いもんだ!としっかり叱る事をしてなかったので、上の子がなんで自分ばっかり…と思ってしまって下の子に攻撃したりおもちゃを取ったりしてたので、平等にするようにしました。
そうしたら、下の子がいけない事をした時に上の子が怒ったりするようにもなったのですが、おもちゃを取っても違うおもちゃを渡してあげたりして子供達がどちらも変わって来た気がします。
子供達は自分の鏡だと思って接すれば、きっと気持ちが伝わると思います!
それでもまだまだ怒る方が多い私ですが、どんなに怒っても上の子は特に私に甘えてくるので、その時は全力でスキンシップ&上の子が求めるワガママを一つだけ叶えてあげる!を日々徹底してます。
長くなりましたが、優しくしてあげる必要はないと思ってます!
1日3分間だけ上の子をハグして大好きと言ってあげると子供の心の安定に良いです!
心が安定すると、イタズラも減ってママはいつも自分だけをハグしてくれるという安心感に繋がると思います。
どんなに怒鳴って怒っても
寝る時にはおやすみと言ってハグするだけです!
-
はじめてのママリ🔰
読んでいて涙がでました
本当に悪循環で自分は怒りっぱなしでそのせいで長女は不安定になって下の子にあたってしまったり、イタズラばかりしたりそしてまた怒って
確かに子供たちはお互い楽しく遊んでいる時もあるし上の子は下の子に優しくしてくれていることもたくさんありました🥲
しかも怒っていてもママ〜ママ〜っていつも来てくれてほんと子供のほうが大人だなと🥲
ほんと大人の私が優しくできないのが情けないです、、、
おっしゃっていただいたこと試していこうと思います!
スキンシップも毎日心がけます🥲🙇♀️🙇♀️- 2時間前
-
RitaRico
ホントに子供達から教わる事がたくさんありますよね!
でも、私達と同じ思いを持ちながら育児してたママさんはたくさんいると思います😣
今気づけてラッキーですよ!
私も改めて子供達への接し方見直す機会をいただけて
ありがとうございます🙇♀️
これからも甘やかして可愛がって叱って抱きしめて…
体当たり育児、お互いに頑張りましょう❣️
子供達が今日も笑って元気に生きてる!子供達が今日も悪さ出来るほど元気!見守り育児していきましょー😊✨- 2時間前
はじめてのママリ🔰
子供は…とくに女の子は、ママが全てのお手本なので、子供がする事は全部ママがとった態度だと受け止める事も大切です。
今たっぷり愛情をかけて優しい言葉で育てないと、口が達者になってくる4歳〜5歳でもっと関係が悪化してしまいます😭
これから子供が話す言葉は今お母さんが子供に言ってる言葉をそのまま言ってくるので、のちのち更にしんどくなるのも自分です。
ホルモンバランスの崩れでイライラしちゃうなら、婦人科に行ったりサプリなどを飲んで少しでもイライラを抑えた方がいいかと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、、
最近私が言ったことをそのまま下の子に言ったりしてハッとさせられます💦
これからは気をつけていきたいです🫠🫠
サプリも頼ってみようと思います🙇♀️✨- 2時間前
はじめてのママリ🔰
もうほんとに同じすぎます😭
優しくできる日があるだけ素晴らしいです🥲
私は旦那が休みの日じゃないと心の余裕ないです🫠🫠
お話聞いていただきありがとうございます🥲