
旦那が子どもをもう一人欲しいという私の希望に応じてくれず、娘も妹が欲しいと言っています。最近の体調の変化から双子の可能性を考え、気持ちが揺れています。この気持ちをどう整理すれば良いでしょうか。旦那に相談するタイミングはいつが良いでしょうか。
どなたか聞いてくださったら嬉しいです。
子ども1人、もう私は5年くらいもう1人ほしいと旦那に言ってきましたが、旦那の答えが話し合う度に、
まだいい→要らない→一昨年はあまり変わってない、考えさせて
で、答えが要らないと聞くのが嫌で、咄嗟に私からそれならいいと言いました。
あれから1人でも可愛い大切な子、愛情や時間も注いであげられる、私にはたくさんのことできないから1人が向いてるよね、と言い聞かせました。
でも…やっぱり諦められないんです。
娘に聞いたら、去年から
どっちでもいいけど…1人は嫌だな、
妹が欲しい!とか言います。
そして今回の排卵日付近に今までにほとんどなかったお腹の重みと何か溜まってるかんじが数日続いたので産婦人科に行きました。
先生からは、稀にあるけどふたつの卵巣どちらも排卵したかんじがあるね、生理きて元の大きさに戻ってたら問題ないから生理きたら7日目に再診してください。と。
それから、あぁ、本当は双子とかお腹に来てくれるタイミングだったのかな…この世界に迎えてあげたいけど、できないのか…と思うと諦められない気持ちが強くなり、もう早ければ来週生理がきます。
この気持ちはどうしたらいいでしょう…。
落ちついてから旦那に相談したらいいでしょうか…。
気を悪くしてしまう表現でしたら申し訳ないですが…流産の経験はありませんが、そうなってしまったような喪失感です。悲しくて、涙が出てしまいます。
- mamari(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
子どもは夫婦で力を合わせないと授かれないものなので、落ち着いて2人で顔を見合わせて話すべきかなと思います。
うちはお互い2人欲しかったけど、一人っ子に決めた側ですが、それでも何度も話し合いました!

COCOA
旦那さんがいらないと思う理由はどこが一番大きいのでしょう?経済的理由なのであれば、
貯蓄等見直してみて、収入増やせる余地があるのか、どの程度節約しなければいけないのか、まずはご自身でしっかり考えてみてはどうでしょう?
その上である程度説得出来る材料を揃えて、自分は子供の為にも二人目が欲しいと話し合うのが良いと思います。
子供の為の部分も、
妹が欲しいと言ってる等ではなく、将来自分達が老いた時に一人の子に老後を背負わせるかもしれないリスクを話し合うのが大事かなと思いますよ。
旦那なさんが反対したから諦めたって段階だから、喪失感が強いのかなと思います、
旦那さんが要らないと言うのは前提で、トコトン話し合ってみると結果はどうあれ多少気持ちは変わる可能性あるのかなと思います。
-
mamari
コメントありがとうございます。
5年前から話す度に理由は見てくれる人がいないとか私からみて義両親と敷地内別居ならみてくれるからとか言ってましたが、
はっきり言われてないけど、たぶん根本は、私の産後うつ?のような、帰ったら子ども部屋において外で泣いてたり、それ心配で早く帰ったり、夜泣き酷かったり、辛かったと言われました。
私も育児辛かったのを愚痴みたいに言ったからか、そんな嫌な風に言わなくてもと言われてから元々素直に頼りたい気持ちを言えなかったのが、なにも言えなくなって余計に旦那や子どもにあたってしまってました。
今はそれより話せるようになったし、仲も悪くはないかと思ってますが…。
もう、こんな理由なら、どうしようもないですかね…。- 2月3日
-
COCOA
新たに乳幼児育てる事に関してご自身はどうお考えなのでしょう?
一人目は勝手も分からずいっぱいいっぱいになってしまうけど、二人目は自信も余裕も出来て、少し気楽に子育て出来るって方は多いと思いますし、大丈夫だと思うのであれば、その様に説得してみてはどうでしょう。- 2月3日
-
mamari
今度またできるなら、絶対大変だけど、旦那に素直に頼って、娘とも仲良くやりたいなとは思います。
娘のときは、人に頼れない、旦那が自由にみえて嫌な気持ちになってあたる、がありました。
年末違うことで話したとき、あのとき頼れたらよかったな、これからも仲良く子育てできたらいいなと旦那には話しました。- 2月3日

はじめてのママリ🔰
要らないと思う理由次第かなと思います💦
経済的なものであればmamariさんが働く量を増やしたらいいですし、労力なら旦那さんの負担を減らすようにしたり…
納得いくまでしっかり話し合ってみてはどうでしょうか?
-
mamari
これははっきりは言われませんでしたが…
たぶん、育児やわたしの産後うつ?的なところが辛かったのかもしれません。
もう望みなしですかね…- 2月3日

はじめてのママリ🔰
私も二人目を産んでからずっと
3人欲しい私と二人でいい夫で意見が分かれていて
7年かけて話し合いしてやっと昨年
3人目の妊活に乗り切りました😊
旦那さんの欲しくない理由しだいで
話し合いの方向性や説得の仕方も変わってきますね
-
mamari
そうだったんですね、長い間、悩まれた分これからいいことが待っていますよ☺️
はっきり言われたわけではないですが、
私の産後うつ?みたいなかんじと育児が辛かったのが本心かもしれません。
そうだとしたらもう無理ですかね…。
1年ちょっと前、考えさせてってって、断られるのが怖くて、自分からいいって言ったの、私は諦めてはないけど今はそれなら考えなくていいって意味だったんですが、もう望みないですかね…- 2月3日
-
はじめてのママリ🔰
年末に妊娠できたのですが、残念な結果になってしまって、今は次のチャンスを待っている段階です🙌
私も二人目を出産したあと鬱になったり、
仕事が忙しすぎて家庭が疎かになったりと
それが夫からすると3人目に踏み切られない理由だったと思います。
ほんとに7年間何度も何度も話しました!
説得のようになると聞きたがらないし、喧嘩になるとマイナスでしかないしで
ほんとにあの手この手で話しました😊笑
結局、最終的には
私は3人目を産むために一生懸命働いてきたのに、私の7年間はなんだったのか。と感情爆発した結果、わかった。と、返事が来ました。笑
結局なぜOKがでたのかは分からないです。
でも、ご自身も納得いくまで、ほんとうに心の底から諦められるまで、もしくは旦那様が納得してくれるまでお話ししてくださいね。
この人生は一度きりなので😊- 2月3日
mamari
コメントありがとうございます。
2人欲しかったけど1人っ子に決められたのは、育児的なものですか…??
はじめてのママリ🔰
妊娠から出産まで色々あり、出産は母子共にかなり危険な状態で、医師から止めはしないけど、次の出産で同じ事が起きる可能性が高いと言われたので、自分が死んだら意味ないなと思ったのが一つの要因です。
もう一つは子どもからひとりっ子が良いと言われた事ですかね。何度聞いても3人家族が良いと言われて…
将来的に1人になるとか周りに言われますが、兄弟いても仲良くなるかは分からないですし。。
mamari
そうだったんですね…。
大変なことでしたね…そうした中でお答えいただいて、有難うございます。
お母さんがいてこその家庭、お子さん大切になさってください。
きっと愛情たくさんで幸せだと思います!!