※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari
ココロ・悩み

どなたか聞いてくださったら嬉しいです。子ども1人、もう私は5年くらい…

どなたか聞いてくださったら嬉しいです。
子ども1人、もう私は5年くらいもう1人ほしいと旦那に言ってきましたが、旦那の答えが話し合う度に、
まだいい→要らない→一昨年はあまり変わってない、考えさせて
で、答えが要らないと聞くのが嫌で、咄嗟に私からそれならいいと言いました。

あれから1人でも可愛い大切な子、愛情や時間も注いであげられる、私にはたくさんのことできないから1人が向いてるよね、と言い聞かせました。

でも…やっぱり諦められないんです。
娘に聞いたら、去年から
どっちでもいいけど…1人は嫌だな、
妹が欲しい!とか言います。

そして今回の排卵日付近に今までにほとんどなかったお腹の重みと何か溜まってるかんじが数日続いたので産婦人科に行きました。
先生からは、稀にあるけどふたつの卵巣どちらも排卵したかんじがあるね、生理きて元の大きさに戻ってたら問題ないから生理きたら7日目に再診してください。と。

それから、あぁ、本当は双子とかお腹に来てくれるタイミングだったのかな…この世界に迎えてあげたいけど、できないのか…と思うと諦められない気持ちが強くなり、もう早ければ来週生理がきます。

この気持ちはどうしたらいいでしょう…。

落ちついてから旦那に相談したらいいでしょうか…。

気を悪くしてしまう表現でしたら申し訳ないですが…流産の経験はありませんが、そうなってしまったような喪失感です。悲しくて、涙が出てしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもは夫婦で力を合わせないと授かれないものなので、落ち着いて2人で顔を見合わせて話すべきかなと思います。
うちはお互い2人欲しかったけど、一人っ子に決めた側ですが、それでも何度も話し合いました!

COCOA

旦那さんがいらないと思う理由はどこが一番大きいのでしょう?経済的理由なのであれば、
貯蓄等見直してみて、収入増やせる余地があるのか、どの程度節約しなければいけないのか、まずはご自身でしっかり考えてみてはどうでしょう?
その上である程度説得出来る材料を揃えて、自分は子供の為にも二人目が欲しいと話し合うのが良いと思います。
子供の為の部分も、
妹が欲しいと言ってる等ではなく、将来自分達が老いた時に一人の子に老後を背負わせるかもしれないリスクを話し合うのが大事かなと思いますよ。
旦那なさんが反対したから諦めたって段階だから、喪失感が強いのかなと思います、
旦那さんが要らないと言うのは前提で、トコトン話し合ってみると結果はどうあれ多少気持ちは変わる可能性あるのかなと思います。

はじめてのママリ🔰

要らないと思う理由次第かなと思います💦
経済的なものであればmamariさんが働く量を増やしたらいいですし、労力なら旦那さんの負担を減らすようにしたり…
納得いくまでしっかり話し合ってみてはどうでしょうか?