※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りょたママ
家族・旦那

義実家との関わりについて悩んでいます。出産後は月1で訪問していますが、義妹の負担や義父の無礼な態度に心が疲れています。旦那は義実家と良好な関係を望んでいますが、私の気持ちを理解してほしいです。義実家との関係をどうすべきか意見をいただけますか。

義実家について相談です。
みなさんは、義実家へはどのくらいの頻度で行っていますか?
また、義実家には、行く以外でどんな関わりをもっていますか?

私についてです。

・出産後、月1で子どもを連れて行く(孫の顔をみせるため)
→同居する義妹が、毎回食事の準備をするのが大変だと、義姉から連絡あり。訪ねる前に、義妹に「何か用意すべき食材はあるか」LINEで連絡をすることに。

・育休中に、旦那の転勤が決まる。出張が多く、転勤先には月の半分もいない&旦那が家事育児を全くしないため、産後メンタルの私は不安を感じる。大好きな仕事を辞めたくないため、悩む
→義父が、私の実家に電話(旦那についていくのが当然だという内容)
私に対して言うなら良いが、私の親に対しての態度は失礼過ぎると伝えるが、謝罪なし。

・義父に無言電話がかかり、私のせいだと疑われる。

など様々なことあり私が精神的に病んだため、積極的に関わることをやめた。
旦那が義実家に対して、何かしたいと言ったら拒まないが、自分から義実家に何かすることはやめた。

そんな状況の中、年始は私が店を予約し、会う予定になっていた。
しかし、私と上の子がインフルエンザになり延期に。
それから旦那の仕事が忙しいため日程は決まらないまま1月半ばに。

旦那「あまりに遅れすぎたから、義実家に行く日にちを決めないと。色々あったから縁切れてるみたいなもんだからな」と一言。
インフルエンザは仕方ないし、遅れたのは旦那の仕事の都合だし、そもそも自分の実家のことなんだから自分が主体で決めろよ、とイラッとした私でした。


私は正直、できるなら一生会いたくないです。
でもそれ以上に、子どもと旦那だけで義実家に行かれるのは、何をされるか分からない恐怖で無理です。

父の日も、年末年始も、GWも行ってるんだから、縁切れてる訳じゃないと思いますが、どう思いますか?

「色々あったから」って、義父や義実家が悪いことを私にも非があるような言い方に聞こえ、イライラしませんか?

旦那は、義実家と義父が大好きなのは分かります。
ただ、私がされたことや傷ついた気持ちをもう少し理解し、少しでも後ろ楯になってほしいな、心細いなという気持ちで、子どもたちを義実家から守ってくれるのか不安です。
後ろ楯になってほしいなんて、我が儘でしょうか?

もしみなさんがこんな状況なら、義実家とどんな関わりをもっていかれますか?

長々申し訳ないですが、意見を聞かせてください。

コメント

二児母

んー、精神的に病んでるから会わないですね!わたしなら
旦那だけいけばよくないですか?😃

かってに親に電話もされるし、悪く言われたり思われたり。よけいに精神おかしくなりますよ?😭

ママの無理してるのが子供にも伝わると思うので、避けられるならさけてくださいね!

ちなみに私は子供の誕生日やクリスマス付近、お正月など行事で会うくらいです♪
ほどよい距離感、関わりたくないときは、旦那と子供だけご飯食べに行かせます!私は家に頭痛いとかでいときます!笑