妹の性格や母親への依存について悩んでいる女性がいます。家庭環境や妹の過去の不登校、現在の行動が影響していると感じています。妹は母に依存しているのか、共依存の状態なのかを知りたいようです。
妹の性格についてずっと悩んでいます。
私の妹は母親に依存しているか、または共依存なのかなどの意見を聞きたいです。
かなり長くなります。
まず家庭環境についてです。
私と妹は3歳差で、現在どちらも20代前半です。
両親は私が小学生高学年の頃に離婚し、それからは母親と3人で暮らしていました。
離婚前は父方祖父母宅で暮らしており、父親は多額の借金があったり仕事を点々としたり家庭を顧みず毎日家にいませんでした。
母は土日(どちらかを休みにするようにしていましたが、そうはいかない時もよくありました)も仕事をしていたので、高校に入る頃までは母方祖父母の家へ毎週通っていました。
それは離婚前からずっとです。
父のこともあり、母は妹が0歳の頃から働いていました。
妹は元々遅刻癖やズボラな面があり、主に祖父母からよく叱られていました。
次に妹の中高生時代から現在の話です。
私が高校生で妹が中学生の頃、あることがきっかけで仲良しの女子グループから陰口を言われるようになり、中学2~3年生あたりで不登校になりました。
最初は週に数回保健室に通ったりしていましたが、3年生に入った頃から卒業までは正真正銘不登校でした。
きっかけは、『友達が少し障がいのある子をバカにしたような発言をし、妹がそれに怒った』からだそうです。
母親は毎日のように学校へ通い、担任教師や学年主任と話し合いをしていました。
母娘でおかしくなっていたのはこの辺りからです。
妹は毎日のように母に「もう死にたい、もう生きてる意味ない、推しがいないと死んでる」などと言い、母の月給分(月12万円くらい)ほとんどを妹の推しに使っていました。
母が私たち姉妹のことを思ってあんなに頑張って働いてくれたお金をそんな風に脅して(言い方が悪いですが)使わせる妹が許せなかったし、それを「妹が死にたいとか言うから…」とすぐお金を差し出す母が許せませんでした。
私はその頃進路について考える時期で、母子家庭だから母に迷惑をかけまいとかなり悩んで高卒て働くことを決意したので物凄くショックでした。
妹は毎日朝方までSNSで知り合った誰かと通話したりネット見たりする生活を送ってました。
妹は卒業後、私立の高校へ通うことになりました。
もちろん不登校なので選択肢はほぼ無かったです。
妹がその高校へ行くと決めたから、母子家庭なりに母が頑張って私立にいけるお金を出したそうです。
結局その高校も、不登校になり退学することになりました。
それも友人関係のトラブルで、きっかけは『妹が遊ぶ約束を数回遅刻したから』だそうです。
それも私は物凄くショックで、あんなに話し合って母が頑張って働いたお金で入れたのに…そんな自業自得みたいな理由でトラブル起こして不登校になってまた辞めるって…母がまたおかしくなったらどうしよう…とかなり病んでしまいました。
それからはコンセプトカフェでバイトして彼氏を追って県外(新幹線を使って4時間以上)へ行きました。今は数ヶ月無職です。
引っ越す前から現在では、
・母が20時に仕事が終わりまた朝早くから仕事ということを知っているのに、夜0時過ぎでも電話して「〇〇駅にいるから迎えに来て」などと言って迎えにこさせる
・「〇時に迎えに来て」と言われてその時間に行っても、当たり前のように毎回その時間に着いてないし、途中で〇〇に寄ってくれと言って待たされる
・彼氏とのトラブルなどがあれば夜中に泣いて母を起こして話を聞いてもらう
・母に性的な内容(「彼氏がエッチがどうちゃら〜」などの悩み)の相談をする
・一旦実家へ帰ってまた県外へ戻る時荷物が多いので、母が駅まで送る約束をし、約束の時間になっても寝ていたり約束の時間から数時間経って起きたと思ったらシャワー浴びだしたり…そして結局やっぱり帰るの明日にすると言う
・県外から夜中に「彼氏と喧嘩して別れるかも死にたい」などのLINEを母にする→母は心配になるので眠れなくなることは分かっている
ここでの夜中は、本当に夜中で0:00~2:00などです。
母から毎日のように相談を受け、私も困っています。
妹はかなり遅刻癖もあるし自分のことを悲劇のヒロインだと思い込んでいます。自分が世界で1番可哀想だと本気で思っています。
そして母も母で、ガツンと言って聞かせたりしません。
私については、「稼ぎのある旦那と可愛い息子がいて、そして姉はいつも可愛がられて羨ましい」と思っているそうです。
ちなみにですが実際可愛がられてるのは妹の方です。
母方祖母に母の悪口を毎日聞かされていたので、「ママの悪口言うな!」と泣きながら妹と2人で祖父母宅を飛び出して以来、私を怖がっていると母から聞きました。でも妹はやっぱりほっとけないみたいです。
私だって色々苦労して、妹や母のことでもたくさん悩んで今こうやって生活してるのに…と思ってしまいます。
妹はどうしてこうなってしまったと思いますか?
こういう人はよくいるんですか?
妹が母に依存していると思うのですが、これは依存なんですかね?
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント
ままり
あまり軽々しく言いたくはないですが、妹さん、客観的に読んだ限りだと性格もあるでしょうが若干発達障害もあるのかな?と思いました。
こういう人はよくいますか?とのことですが、少なくとも私の周りにはそこまで無神経な人はいないです。
ご自身が自覚しているかは分かりませんが、発達障害などで生きづらさがある人は自分を分かってくれる誰かに依存しやすいです。そして親子で共依存も割合いるので、お母様から妹さんへのベクトルもあるんだと思います。
MA
私も、もしかしたら発達障害はあるのかなぁと感じました。
対人関係がうまくいかない部分、相手の立場になって考えられない部分、遅刻癖、先を見た行動ができない(無職で彼氏おっかけちゃうとか)
発達障害によって人との距離感が分からずパートナーや親に愛着障害のような依存っぽい形になるケースは少なくないです。
親に性的話までしてしまうのも、発達だったりお母さんしかいないみたいなところもあるのかなぁと思いました。
中学時代の死にたい時期は鬱もあったんじゃないかと思います。思春期特有のものもあるかもしれないですが、アスペルガーの方などはなぜ自分はうまくやれないのか分からず鬱になってしまう人も多いです。
一般的にいわれてるメンヘラは、愛着障害のかたがほとんどかなぁと思います。
ただ、現状を変えるにはお母さんの覚悟と妹さんの自覚が必要で…精神科にカウンセリングなどが必要になってくると思います。
-
はじめてのママリ🔰
長文を読んで頂き、返信までありがとうございます🙇🏻♀️
私もその可能性もありそうだと思ってました…。
本人は生きずらいのは家庭環境などのせいだと思ってます。
そして友達との間では周りの子よりしっかりしているらしいです…。
身バレ防止のため年齢は書いてませんでしたが、妹は20歳です。
こんな性格を出しているのは母だけだそうです。
母との約束は遅刻したり夜中でもメンヘラ電話やLINEしたり…。- 2時間前
-
MA
他の方への返信みましたが、妹さん自身、誰かに言われたこともあるんですね💦
妹さんが治したいと思うなら受診一択だと思います。
妹さんがおっしゃる通り、発達障害なくても家庭環境でなる人もいます。
妹さんが受診を拒否するならお母さんだけで相談に行くのもひとつだと思います。関わり方などのアドバイスもらえると思いますよ!- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
今の彼氏とそういう話になった時、愛着障害があるんじゃないかと疑われたそうです…。
妹も、自分はそうじゃないかと思っているそうです。本人が治したいかは不明ですが💦
もし家庭環境による愛着障害だった場合、うちの家庭環境だったとしたらなる可能性はありますかね?こんな時間に質問ばかりしてしまい、本当にすみません。
父がほとんど家に居なくて、母も夜遅くまで仕事をしていて大晦日もお正月も妹と祖父母と過ごしていた日々を思い出して胸が苦しくなります😭
それなりに甘えたり迷惑かけたりはしていたと思いますが、上記のような環境はまだ保育園から中学生の子供にとってはすごく大きな影響だったんじゃないかと思ってます…。
妹ともう一度話し合ってみたいなと思います🙇🏻♀️- 2時間前
はじめてのママリ
私自身ASDがあり、家庭環境が悪く愛着障害などいくつか精神疾患の診断を受けて現在寛解済みです🙋♀️︎
文章に書かれている家庭環境だと愛着障害になる可能性は高いです…!
愛着形成は3歳や5歳までに完成すると言われているので、その時期に寂しい思いをしていた妹さんは高確率で愛着障害だと思います
発達障害に関してですが、愛着障害と発達障害はとても症状が似ており精神科医でも見極めが難しいパターンもあるため、もしかしたら発達はなにもない可能性もあります💦
投稿者様はどうされたいと思っていますか?🤔
妹さんとお母さんを自立させたいのか、もうこのまま変わらないなら離れたいのか…
私自身、家庭環境が原因の精神疾患(反応性愛着障害、回避性パーソナリティ障害、境界性パーソナリティ障害)を治療しましたが、原因となった実家を離れた上で4年ほどかかりました…
同居している状態となると5年10年かかる可能性があるので、投稿者様がそれに付き合う覚悟があるかどうかだと思います😔
妹さんは薄々自分に違和感を抱いてるようですが、気づいたところで抜け出せない人はとても多いです
というのも依存関係にある、特にこの場合は共依存なのでお互い離れるのにものすごい覚悟と精神力が必要になってきます
小さい頃から認知が歪んでる(思考がズレてる)と健全な状態が分からないので目標は作れない・自分の努力は目に見えない・ゴールがいつかも分からないという具合だし、何より酷い環境にいるときって「わたしこんな辛い環境にいるの🥺」と他責思考で被害者ヅラ出来るんです
そこから抜け出そうとすると、上手くいかなかったら全て自分の責任、努力不足として扱われがちなのでそれに耐えられなくて諦める人が多いって感じです……
なので、例えば精神科予約するし付き合うけどもし約束ブッチしたら距離置く(縁切る)とか、次に深夜の連絡に出たら距離置くとか、明確なラインを作っておかないと投稿者様までズルズル巻き込まれてしまいます💦
あとはまず1歩目として、お母さんの携帯に使用時間の制限をかけて夜の間は触れなくしてみるとかどうでしょうか…😖
はじめてのママリ🔰
こんな長文読んでいただき、返信までありがとうございます🙇🏻♀️
私もそういう可能性もあるよなぁと考えてました。
本人は、自分の生きずらさは家庭環境(母子家庭でほとんど母と過ごせなかったことなど)と中学時代のいじめによる不登校のせいだと思っています。
そして周りの友人にはまともに接しているそうです…。
こんなにワガママで無神経でズボラで片付けられないような性格を出しているのは母だけなんです。
私に、「私は愛着障害があるかもって言われた…」「鬱かも…」と相談されたこともあります…。
もう妹をどうしたらいいのかほんとに分かりません😭