※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆい
家族・旦那

夫との会話が噛み合わずストレスを感じています。特に重要な話の際に理解が得られず、どう改善すれば良いかアドバイスを求めています。

夫から
私と話が噛み合わないことが本当にストレスと言われ、
どうすれば噛み合うようになるか、
アドバイスいただきたいです。

私の言ってる話は何言ってるのかわからない
夫が話をしてもトンチンカンな回答が返ってきて
2.3度噛み砕いてようやく私に理解してもらえる、もしくは理解されず夫が諦める 状態と言われ、

私としても結論から話たり、主語を忘れずに話したり、
してるのですが、
夫からしたら出来てないらしくて


私から夫が興味なさそうな話は言わないようにしてるのですが、
夫から話をふられた時に自分では出来てるつもりなのだすが、全然理解ができないと言われてしまいます。

私の友人や職場や過去振り返っても
そんな風にしてされたことや会話に困ったことはなくて
だからと言って私に非がないと言ってるわけではないのですが

どのようにすれば話が噛み合うようになるのか
夫は本当は仕事の愚痴とかを私に言いたいけど
トンチンカンな答えしか返ってこないからだんだん言うのがしんどくなってきて、
でも本当は言いたい

付き合って6年、結婚して1年、子どもが産まれて3年、
話が噛み合わないで揉めるのは子どもが産まれてからです


付き合ってる間はお互い余裕があり、話しが合わなくても許せてたけど、
子どもが産まれて、仕事に育児に余裕がなくなり、話しが合わないことに我慢の限界が来たとのことです。

なんでもない楽しい話の時は噛み合わないことはないけど
話し合いとか大事な話の時に噛み合わないと言っていました。

別れる、ではなく、解決策というか私にできることを教えていただきたいです。

コメント

ママリ

長年の会話の仕方のクセや文章力って中々変えられるものではないですよね。
ご主人にそのようなことを言われるとお辛いですね。

この質問文を読んでいると、このような話し方をされるのかな、、と少し想像してしまいました。
活字や質の高い文章を読むようにしてみたり、会話力を鍛える本を読んでみたりするのはどうでしょうか。

  • ゆい

    ゆい

    コメントありがとうございます!優しいお言葉嬉しいです!早速明日図書館で本を読んで学んでいこうと思います(^^)

    • 2時間前
ママリ

お子さんが産まれてからということなので、価値観の違い?とかなのかなーって思いました🤔
旦那さんの求めている答えじゃない=トンチンカンと言われる
みたいな感じに思われているんですかね💦
文章を読んでいる限り伝え方とかも普通なのでトンチンカンと言われている理由があまり想像できないです🥲
旦那さんが今育児と仕事で気持ちに余裕がないのなら
無駄な話し合いは避けて
しばらく様子見でいいんじゃないでしょうか🤔

ママリ

私も単なる価値観の違いだと感じました。

私自身も旦那に感じており、長い時間かけてこれが「価値観の違い」なのかと気付きました。
まさに噛み合わない、話しが進まない。
それは意見や思考や物の見方が違うからおこることで、どちらが悪いというわけでもないと。

例えばうちは息子がやんちゃで私はよく注意しますが旦那は注意しません。

私は「人には迷惑かけるな」と育てられた為、環境からこうなりました。
息子が結果的に嫌われるという状況が嫌だからです。
旦那は「人に迷惑かけてもいい、ただし誰かに迷惑かけられても許せ」と育てられたらしく、とても寛大でおおらかです。
息子はやんちゃ、まわりの子が騒いでも全然気にしないしみんなそうでしょ?って感じみたいです。
これは生きてきた環境による価値観の違いです。

どちらも息子のことを考えて出した答えだからどちらが正しいとかないです。
余裕があるうちはお互いに譲歩できますが、余裕がないと人は人を理解する気力も無くします。

私達いまそういう状態なんだよ、頑張っていこうってなれればいいんですが。
この価値観の違いは大した問題じゃないってことを旦那さんに理解してもらえるのが一番かなと感じます。