
夫との価値観の違いについて悩んでいます。お金に厳しい夫が子供のための必要な買い物を避けることに疑問を感じています。
夫との価値観について。
夫はお金にシビアで絶対に損はしたくないと言うタイプです。
気持ちはわかるのですが、
今年子供が産まれるため環境を整えたいという思いもあり喧嘩することが増えました。
最近だと洗濯機が古く水漏れなどがあり買い替えどきのものでも消耗品だしまだ使える、高いから買わないと言われたり、
子供のことを考え一軒家を検討するときも
一軒家はお金がかかるためメリットが無いなど…将来子供が出ていけば家などあってもお金がかかるだけ。と言われたり、
子供用品もすぐ大きくなるから使わなくなるものは買わないといい、必要なものは中古で揃えています。
生活していく上で節約は必須で夫の考えも分かる部分はもちろんあります。
そんな夫はというと、資産価値があるからと時に何百万もするものを購入したり…資産性のあるものにはお金を惜しみません。
それについて問うと、「これは資産価値があるからいいんだ」といわれます。
他にも色々とありますが、
最近になり、この人はほんとうに子供のことを考えているんだろうか…お金お金ばかりで必要な買い物もあまりせず、これで正しいのだろうかと考えてしまいます。
- はじめてのママリ🔰(妊娠31週目)

退会ユーザー
ママリさんご自身に独身時代の貯金や経済力はあるのですか?わたしも、だんながドケチなのでわたしは自分のお金で買ってます

はじめてのママリ
お金って持ってても使わなきゃ意味ないですよね🤔
なんのための資産なんでしょう🤔

はじめてのママリ🔰
うちの夫もお金にシビアな方です🤣でもうちは低所得なので中古品買ったりとうまいこと節約してくれてありがとう!って感じです👍
でもたまにそれはどうなの?って思うこともあります😅昨日は子供の靴一つ買うのも、え?みたいな感じでした(姪っ子のお下がりがいくつかありので。)が上手いこと話を合わせて今度自分で買う予定です🤭✨
子供が産まれた直後は、これ必要かな?とか旦那にいちいち確認してましたが、もう自分が必要だと思ったら自分で買うようになりました☺️だって大事な我が子のためだから!っと。
ご主人も子供が産まれたら、また考えが変わるかもしれませんよ💡

ままり
洗濯機や家を選んだり手続きしたり考えたりするのが面倒というのもあるのかなと思いました。
ご主人は自分が洗濯機使っていないからとりあえず洗濯できてるんだしまだいいんじゃない?と、新しい洗濯機の必要性をあまり感じない。
今の家で生活できてるんだから今のままでいいんじゃない 引っ越しも面倒だし‥
と思っているのかと。
相談しないで買うのが一番ですよ☺️
家具家電は勝手に買ってしまいます。
水漏れしてて危険だから洗濯機買っといた!(ご主人が帰宅したら既に設置済)
家も勝手にSUUMOに相談行ったり資料集めたりして、1軒&利子の一番低い銀行1行に絞り込んでプレゼン?し、最後の決定だけ一緒にする。
面倒な手間が省けたら案外OK言うかもです☺️
私は旦那に相談すると全部却下されるので、子どもの習い事など勝手に決めてきて勝手に通わせてますww
コメント