※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
pino0401
子育て・グッズ

11ヶ月の男の子の離乳食について悩んでいます。離乳食はベビーフードで3食とも栄養は大丈夫か、量が足りているか、卵についても不安があります。情報を教えていただけると助かります。

今、11ヶ月の男の子の離乳食で迷っています。かなり長文乱文ですが…。色々わからないことだらけで、教えていただけると嬉しいです。


元々料理が苦手で、夫婦のご飯も手抜きだったり、簡単に〇〇があれば出来る‼︎みたいなおかずを作るぐらいだったりで…。離乳食の初期や2回食の際も、もちろんベビーフードに頼る事もありましたが、お野菜は茹でてすり潰すとかみじん切りにする、お魚やささみなど茹でてほぐす、などはして冷凍のストックはしていました。

ただ、3回食になると冷凍ストックを作っても間に合わなかったり、同じような食材になりがちだったり…。
夜ご飯だけベビーフードを使い出してました。
そうすると、どんどん甘えも出てきて…ついには3回ともベビーフードに頼るようになってきました。

今の息子のご飯事情は…。
朝はあまり食べがよくないので、80gでご飯も入ってるベビーフードか120gでご飯も入ってるベビーフード(120gのは食べても100gほど)。

昼は冷凍ストックしてるお粥90gに80g入ってるおかずのベビーフード。足りなさそうにみえたら、ベビーダノンを足したり…。

夜も冷凍ストックしてるお粥90gに80g〜100g入ってるおかずのベビーフード。

前までなら手作りの際は炭水化物〇〇g、ビタミン類〇〇g、タンパク質〇〇gと計ってあげていましたが、ベビーフードだと何が何gとかわからなくて…。疲れてきたのもあって、離乳食のことを考えることすら苦しくなってきました。
でも、こんな状態で子どもの栄養状態は大丈夫なんだろうかと、少し不安になってきました。
それに、量はこのままでいいのでしょうか?
お腹がすいて泣くとかはないんですが、まだ食べれそうな感じではあります。

そして、まだ卵が上手く進めれてません。
元々皮膚の疾患があり病院通いをしていますが、病院の先生からは多分食物アレルギーではないと思うので離乳食は進めてみるように言われていますが。ご飯を食べる時間がなかなか病院が開いてる時間じゃないので進まないのが現状です。それと常日頃から蕁麻疹が身体に出てたりするので、アレルギーが出てもわからないと言うか…。

何度か固茹での卵黄部分小さじ1ずつなどはあげました。あとは卵ボーロを1個から試して1回に6個くらいまでは食べても大丈夫そうでした。アンパンマンのミニスナック野菜のパンも少しずつですがあげていたりします。それでも目立ったアレルギー反応らしきものはないので、卵は大丈夫と思ってもいいのでしょうか?それとも、やはり卵白も固茹でしたものから少しずつあげて何もなければOKなのでしょうか?ベビーフードにも卵白が入っているのがあったりしますよね?怖いながらもたまにあげてみたりし出しましたが…今のとこは何もなさげなんですが…。


なんだかゴチャゴチャと書いてしまいましたが…。

3食ともベビーフードで栄養面は大丈夫なのか?
あとは、少し量が足り苦しいのではと思ってますが、ベビーフードのおかずを2つあけるのはやりすぎ?ですよね?
そして、卵について。

3食ともベビーフードを使ってらっしゃった方などいらっしゃれば教えていただけると嬉しいです。その他の方も色々教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

コメント

ずにゃん

3食はさすがにやりすぎだと思います💦
大人でいえば毎日毎食レトルト食品ってことですよね?1食からでいいので手作りに戻してあげてください😭
いくらBFとはいえ、1食の栄養バランスがそれで全部補えるわけではありません。
ビタミンやタンパク質は不足しているのではないかと思います。わたしもそんなに料理が得意ではないのでまだ冷凍ストックですが、野菜は炊飯器を使うとかなり楽ですよ!人参玉ねぎ大根など皮をむき水を入れてスイッチ入れるだけで柔らかくなります!お肉はひき肉を茹でたり薄味でそぼろにしたりして結構簡単にできますよ!

  • pino0401

    pino0401

    コメントありがとうございます✨
    やっぱりやり過ぎですよね💦
    バランスも補えないですよね…。最初の頃はそれを気にして冷凍のストックの野菜やお肉や魚を混ぜたりしてあげていたのが、それすら出来なくなりそのままになってしまってました😓
    アドバイスいただいた調理法、ぜひ試させてもらいます🎵ありがとうございます。

    • 5月13日
®️

うちは11ヶ月くらいのときは冷凍ストック作っててもすぐなくなってしまうからおかずはストックしてなかった気がします。
もう取り分けが多かったです。

味噌汁や煮物作るときに取り分けするという感じです。
でも今日作るのめんどくさーいってときにベビーフードも使ってましたよ。よく食べる子だったのでおかず2つとか食べさせてました。
でも外出するときにベビーフード使うので家にいるときはなるべく取り分けで食べさしてました。
ベビーフードばかり食べさせてたら、ベビーフードは味がしっかりついてるので手作りのはあまり食べなくなるのではと思って、なるべく作ってました。

卵はボーロも食べて卵入ってるベビーフード食べてるなら大丈夫と思いますよ。

  • pino0401

    pino0401

    コメントありがとうございます✨
    冷凍ストックされてなかったんですね💦凄い😅なかなかどう取り分けしていいのかわからずだったので、お味噌汁や煮物からですね🎵それなら少しずつやってみたいと思います😊ありがとうございます。
    おかず2つとかもアリなんですね🎵足りなさそうな時はそうしてみます💦

    まだ全卵が入ったベビーフードは怖くてあげてませんが、卵白をつなぎで使ってるものとかを少しずつあげてみてます。皆様のコメントみて、少しずつ手作りに戻せそうなとこは戻していこうと思ったので…固茹での白身などもあげてみようと思います✨

    • 5月13日
ちょこ好き

私も離乳食ホントに毎日どうしよう(>人<;)ってなってます。

本を買って、1週間そのまま真似するってやつやってみたり、いろいろ試してみましたが、今は野菜とタンパク質とご飯あればいいかなと思って計ってません。
食べる時と食べない時の差が激しいし、作って食べないとショックです_| ̄|○
野菜なら同じ食材4種類ぐらいをそれぞれジップロックのファスナーのやつに平べったくして冷凍してます。それの組み合わせを変えたり、うどんにしたりパスタにしたり、お好み焼きにしたりしてます。

  • ちょこ好き

    ちょこ好き

    同じ食材じゃなくて、違う食材4種類です。

    • 5月13日
  • pino0401

    pino0401

    コメントありがとうございます😊
    ホント毎日困りますよね💦しかも3食…。
    私も何冊か本を買ってみて真似出来そうなものなどはしてみてました😅
    作って残されちゃうとかなり凹みますよね💦私も何度か食べずっていうのが続いて嫌になってしまいました😓
    うどんやパスタ、お好み焼きですね✨凄い色々されてるんですね🎵参考にさせていただきます✨ありがとうございました😊

    • 5月13日
えのき

私も面倒くさがりでたまにベビーフードに頼ることもありました。ベビーフードは野菜や肉など入ってる種類は多いので栄養バランス的にはいいですけど味が濃いのでできれば作ってあげた物の方がいいと保健師さんに聞いたことがあります!そうは言っても毎回子供用に作るのも大変ですよね😅なのでうちは生後11ヶ月頃には自分達用に作った味噌汁や煮物など味をつける前のものを子供用に取ってあげていました😌

卵が入ってるボーロや卵黄を食べてるなら大丈夫だと思いますよ!アレルギーの心配があるなら病院でアレルギー検査をするといいですよ🙆

  • pino0401

    pino0401

    コメントありがとうございます✨
    たまにだったんですね😅やっぱり3食ともはやり過ぎですね😓反省してます💧
    つい色んな種類もあるし、下ごしらえが面倒なレバーとかもあったのでつい使いすぎでした💦
    やはり皆さん、お味噌汁や煮物からなんですね✨少しずつ頑張ってみようと思います🎵

    卵、量が増えると出る場合もあると聞いたのでどこまで食べれれば大丈夫としていいんだろうと疑問でした💦
    病院で検査をして欲しいと何度も伝えてるのですが、偽陽性の場合があるのと陽性反応が出た際でも除去までしなくてもいい場合もあるからと酷い症状が出れば検査すると言われているのですが…ハッキリこの食材を食べたからアレルギー反応が出ましたというものがないので…検査はしないという方針だと言われてしまってて😰

    • 5月13日
  • えのき

    えのき

    私もレバーとかはベビーフード使ってました😅でもなるべくレバーや魚、野菜などが入ったふりかけを使うようにしてご飯+おかずていう感じでした!
    あまり無理にならない程度に頑張ってくださいね🙌

    アレルギーがあっても少しずつ量を増やし克服させる方法もあるし病院で検査しないと言われているのなら週3回くらい朝にちょっとずつ量を増やし様子を見てみてはどうでしょう?🐵

    • 5月13日
  • pino0401

    pino0401

    お返事ありがとうございます✨
    私もなるべく魚、野菜の入ったふりかけ使ってみてます💦明日、頑張って冷凍のストックだけでも作ってみようと思います💦あまりにもベビーフードに慣れさせすぎたので、食べてくれるか不安だらけですが、やるだけやってみます🎵

    病院では除去ではなく克服する方がいい。食べれないものを増やすと栄養が偏る方がダメだとの事でした😓自分自身がアレルギー持ちなので不安になりすぎてました💦少しずつ様子見ながらやってみます😊本当にありがとうございます🎵

    • 5月13日
ひなまま1024

ご飯は柔らか目に炊いて一緒のものを食べさせていました。具だくさんのお味噌汁や野菜スープ作って具はキッチンばさみで細かく切って子供のは薄めてあげています。魚も野菜と一緒にホイル焼きにしたり野菜炒めも柔らかい部分をあげたり、お昼はうどんにしてこどもは柔らかく茹でるとかで少しずつ取り分けにしてはどうでしょうか?
面倒になったときは茹でたほうれん草やブロッコリー加えてみたり納豆ご飯にしてみたり離乳食にプラスして少しずつやってくのはどうでしょう?

  • pino0401

    pino0401

    コメントありがとうございます😊
    もう一緒のものあげられてたんですね💦ホイル焼きや野菜炒めの柔らかい部分ですね🎵試してみます✨
    いきなり全部作る余裕はないので、少しずつ色々加えながら頑張っていきたいと思います🎵ありがとうございました😊

    • 5月13日
まぁこ♡

ベビーフードは味が濃いので、1〜2週間に一食ぐらいしかあげないようにしてます😊

小さい頃から味の濃いものを食べ慣れていると、将来生活習慣病になるリスクが高まるそうです💦

11ヶ月でしたら、大人のごはんと一緒に作って取り分けてはどうでしょう??私は仕事してるので、土日に数種類作って冷凍。基本的には大人のを途中で取り分けして薄味にしてます。取り分けできないメニューのときは、週末に作った冷凍をあげてます😊💕

  • pino0401

    pino0401

    コメントありがとうございます✨
    やはり味は濃いですよね💦薄味がいいと聞いていたので、頑張っていたのですが…どんどん心が折れて出来なくなってしまってました😰1.2週間に1食‼︎凄いですね💦私も頑張っていきたいと思います✨
    明日、頑張って冷凍ストックだけでもやってみます💦ありがとうございました🎵

    • 5月13日
mizmika

みなさんすごいですね!!見習わなきゃです!💦うちは今2回食で2食ともベビーフードなのでダメママですかね😥3回になってもベビーフードだと思います。周りもそんな感じです。ベビーフードは手作りでは用意できないくらいたくさんの食材が入っているので栄養面は心配はしていません。育児は大変なので抜けるところは抜いちゃってます😑💦💦調理が短縮できる分子供とも遊んであげられるし、そんなに悪いことではないんじゃないかな〜?と私は思ってます。これも取り分けができるようになるまでですし🙂

  • pino0401

    pino0401

    コメントありがとうございます✨同じようにベビーフードを使ってる方の意見も聞けて良かったです🎵
    皆さん、凄いですよね〜😅私も見習わないとです💦
    私はダメママだとは思わないですよ❤ベビーフードを使うことにmizmikaさんが納得されてますしね😊
    取り分け、少しずつですが頑張ってみようと思います🎵

    • 5月13日