高熱の子供の様子見について、同じように気をつけている方からの工夫を教えていただけますか。
高熱の時の子供の様子見の仕方はどうしていますか?
4歳の子供がいる我が家は39度超えたあたりからはなるべく夫婦交代で子供の隣にいるようにしています。
理由は、熱性痙攣の家系である事と、親戚の1人に健常児で生まれたのですが幼少期の高熱の後遺症が原因で障害が残ってしまった親戚がおりまして自身はこれらの理由から高熱の様子見を注意深く様子見しています。
ただ、戸建てで2階の寝室と1階のリビングとお世話する場所が離れているため、どちらかが見ている時にはどちらかの家事などが進みません。どうしても離れなければいけない時はベビーモニターで様子見をしていますが、急な様子の変化に備えて子供の隣をなるべく離れずに過ごしているのが現状です。
また1〜2時間に1回検温をしています。
高熱でもここまで気にされない方からのご回答はご遠慮いただきたく、同じように高熱に気をつけられている方やリスクのある方より子供の様子見の工夫を伺いたいです。
よろしくお願い致します。
- はじめてのママリ🔰
コメント
さらい
熱だしたときはリビングに布団を敷いてそこに私たちが起きてるときは寝かせて、私たちが寝るときには一緒に寝室につれていってます
吉
ね高熱の時はリビング一択です😔
なるべく家事を早く終わらせることしか逆に対策できておらず。。。高熱時は気がめちゃくちゃ張ってるのでお気持ちとてもわかります。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
リビング1択参考になりました。
気を張ってしまいますよね。
お気持ちとてもわかりますのでご自愛くださいね。- 8時間前
ママリ
複雑型の熱性けいれんあるので、常に目の届くところに居させてます💡
旦那は忙しくて私が見るしかないので、ずっとリビングです!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
複雑型の熱性けいれんとは大変心配なお気持ちお察しします。みなさんリビングで過ごさせてるとの事で私も今後はそちらにしてみたいと思います。- 8時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
リビング参考になりました。
そちらの方が様子見しやすいですね。