※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳の息子に、お父さんじゃなくてお母さんと寝たいって言われた。今日は…

2歳の息子に、お父さんじゃなくてお母さんと寝たいって言われた。今日はお母さんまだやることたくさんあるからごめんねって断って、お父さんと寝に行かせた。
やることたくさんあるのはほんと。というより1人(正確には寝てる1ヶ月児と2人)になりたい気持ちが強い。けど、お母さんと寝たいお母さんが大好きだから、って甘える息子を突き放して、我慢させて寝室へ見送るときに胸が締め付けられる。
一生の中で子供がこんなに甘えてくれて、一緒に寝てくれるのなんて一瞬って分かってる。分かってるけど、でも一緒にいるのがしんどくなる場面も多々ある。
12月に下の子が産まれて我慢させることが多いことは分かってる。だから昨日もこないだもわたしがベッドで本読んでわたしと寝た。
でも夜中あかんぼが起きるから、結局わたしが起きて夜勤しないといけない。昨日もそれで眠れてないせいで疲れが取れなくて昼間イライラしてしまう始末。
普段はなるべく2歳を優先するようにしてる。下の子は最低限のおむつ替えおっぱいのお世話くらい。2歳に寂しい思いさせないように、妹にお母さん取られたって思わせないようにって思ってるけど、気づいたら産まれたての2人目の赤ちゃん期を大事にできてない。赤ちゃんの匂い堪能したり、フガフガ動く表情や手を眺めたり、あうあうって出す声とおしゃべりしたり、全然できてない。そういえばもうすぐ2ヶ月になってしまう。
2人との関わり方の正解が分からなければ、自分が機嫌よく過ごすことと子供のために過ごすことのバランスの取り方も分からない。

コメント

はじめてのママリ

めちゃくちゃ分かります〜〜うちは双子なので本当に赤ちゃん1人ずつしっかり構えてなくてたまに泣けてきます。

うちも上の子優先で動いてるので、本当に赤ちゃんとの時間ないですよね。もっと堪能したいのに。でも上の子との時間も堪能したい、自分がもう1人居たらな〜と毎日思ってます😭(笑)

でも、仕方がないことってあると思うのでたまに一緒に寝て、たまにお父さんと寝て、それで良いんじゃないですか??わたしは、お母さんが機嫌良く居られることが1番大切かなと思ってます🥰 🥰毎日の育児、本当におつかれさまです!!!!

えだまめ

わかります😭!
最初の方なんてもう悩みまくって今も悩んでます😭
今は旦那が休みの前日の夜は上の子と2人きりで寝てます😊
下の子は旦那と一緒に別の部屋です🥹
平日はみんなで寝てるのでママを独り占めできる時間を作ってます🥹
下の子の成長は上の子の時より全然見れませんでした😭


もうほんと最初はなんのこっちゃとテンパりながら育児してました....
大変ですよね、悩み事も増えますし😢