※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
家族・旦那

義姉が羨ましく、実母との関係が悪くて辛いです。育児のサポートがなく、義姉の状況が気になります。義姉が妊娠したことに悲しさを感じています。夫との衝突も多く、カウンセリングを受けていますが、義実家の話を聞くと気分が落ち込みます。

義姉が羨ましいです。ただの嫉妬です。

私は実家が同じ県にあるのに一切頼れません。仲が悪く、半日でも一緒にいたら半年会いたくないくらい嫌いです。産後母乳が出ず、母乳外来に週1で通っても増えず、泣きながら完ミへ移行しました。それを言ったら母乳で育てたことが自慢の母は信じられない!出ないなんてありえない!とダラダラ文句言ってました。私だって母乳で育てたかった。出ないものは仕方がないとどうにか折り合いをつけたのに自分の母にそんな批判されて家に帰って号泣しました。
最近夜泣きが激しくなり、限界を感じて実母に連絡したところ見事にスルー。

義姉は生まれてすぐ完ミ、義母は何も言わずに受け入れてるし、里帰りもして落ち着いてからは毎週末義実家に帰り、世話を義母と一緒にしているようです。時短で働いてるようですが、保育園のお迎えは義母です。4ヶ月に1回ほど義母と義姉家族で旅行に行っています。
義母の要望で今年から同居するとのことで、ますます羨ましいという気持ちが増えてきてしまいました。私達夫婦より年収はいいのにリフォームで済み、ローンは3千万も安い。
私は旅行にも年1回行けるかどうかだし、息子にはおばあちゃんと一緒に旅行、なんてさせてあげられません。
義実家は同県ですが1時間かかり、頼ってね〜と言ってくれてますが義姉の子が優先なのと遠いので頼れません。
私が育休から復帰するにあたり、頼れる実母がいる義姉が本当に羨ましいです。
そんな中義姉が2人目妊娠したようです。
うちは2人目なんて考えられないようなカツカツ具合だし、夫と頑張らなきゃいけないので厳しいな…と考えていたのでそれを聞いて悲しくなりました。


夫は育児も家事もできますが、何かと衝突することが多く、何か指摘しただけでブチギレて2日ほど会話0になります。

私が幼稚なのは分かっていますが、母との関係で愛着障害をおこしており、現在カウンセリングを行っていますが義実家の話を聞くと1日ずっと鬱状態です。
完全に関わりをなくし情報を得ず、核家族でやってくのが一番ですよね。

コメント

deleted user

比べないのが一番ですよ、、

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    そうですよね…それができるようになりたいです🥲

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

お辛いですね。
お気持ちすごくわかります。
比べないのが1番と頭ではわかっていても、どうしても考えてしまいますよね。

私も同じ状況です。義理姉が羨ましくて、うざく思ってしまいます。
義姉は義母の近くに家を建て(おそらくだいぶ援助してもらっている)、正社員で働いていますが、保育園の送り迎えは全て義母。義甥っ子が風邪の時ももちろん義母が預かってます。
こっちは、すべて自分たちで。
手伝うと口では言ってくれているけど、結局実の娘の方をいつも優先されます。
ムカつきますよね!!

初めてのママリさんだけではない。と思ってくれたら幸いです。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    他人だし友達でもないけど近しい人なのでやはり比べてしまいます🥲
    もう頼りにするという考えはせず、夫と頑張ろうと思います。うちはうち!よそはよそ!ですね🥲
    同じような境遇であることを言っていただけて気持ちが楽になりました。ありがとうございます😭

    • 2月3日
ママリ

義姉さんを羨ましいとは思えません。
なんで結婚したのに、親が一緒に暮らしてまでベッタリ共依存でいなければならないのか...

結婚とは、夫婦で色々乗り越えてこそ意味があると思います。

親が色々やってくれればそりゃ楽だけど、その分、旦那さんはどんどん家庭に関心がなくなったり、育児は何もできなかったり...
それはまた別な問題が出てくると思います。
それだけ、家庭内に他人を割り込ませるのはリスクがあるって事です。

今の時代に同居したがるような義母が、義姉の子ばかりっていうのはむしろラッキーです。
自分達には冷たいなと感じるくらいがちょうど良い。
中には、ネチネチと会わせてくれないだの、手伝いもさせてくれないだの
こちらの生活に過干渉な人もいますからね。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    なんというか、頼りにすることを前提に子どもを育ててるんだなあと妬ましくもあり、自立しないんだーと思っちゃう自分が嫌です😭
    夫婦でうまくやっていこうと思います!ありがとうございます😭

    • 2月3日
deleted user

実母に頼らず自分たちで頑張っている人なんて沢山いるから
比べて辛くなる様な人とは比べない方がいいと思います
それどころか子供が欲しいのにできない人や親どころか旦那もおらず1人で子育てしている人など世の中色々います!
同居はむしろ義父母の面倒も老後見てくれるでしょうからラッキーでは😊?
こっちも頼らないのでそっちも頼らないでと実母にも義母にも思っておいたらいいと思います!

はじめてのママリ🔰

前の投稿なのにすみません💦
お気持ちめっっちゃわかります!
私のことかと思うぐらいです。

義家族はとても仲良しな上、気軽に頼れるような環境で羨ましいです。
実母は毒というかヤバすぎて今年中に絶縁するつもりですし連絡も取ってません。
実母に頼りたいというよりかは、義実家のようにまともな両親に恵まれたかったというのが本音です。

でも、ママリさんの投稿を見る限り義姉家族って、今はいいかもしれないけど将来義父母が体を悪くした時に自宅介護確定コースでちょっと怖いな…と思っちゃいました💦
そんなつもりは義母になかったとしても義母の希望で二世帯住宅って囲い込まれてるなぁ…と🫣

私の夫も、義両親には結構頼ってますが、将来の介護などは「〇〇(義妹)に任せれば大丈夫やろ👌」と押し付ける気満々です😂
(他人の介護したくないので、息子としてそれでいいんか?と思いつつも口出ししていません笑)

自分の選んだ人生のツケは思わぬところで返ってくるものなので、今はしんどくても核家族で生きるママリさんの方が気楽だとなる瞬間がきっと来ると思います✨