
癇癪ない子も結構いるんですか?実母に息子の癇癪を見て発達障害なのでは…
癇癪ない子も結構いるんですか?
実母に息子の癇癪を見て発達障害なのではと心配されてます。
3歳になってから始まった癇癪に参ってます。
疲れてる時、眠い時、人が多いところに行った時、祖父母がいたりいつもと違う時に、
何か気に食わないことがあると癇癪を起こすようになりました。
叩いたり、「〇〇(ママ)嫌い!」とか「あっち行け!」とか言います。
3歳になったばかりの頃が一番ひどく毎日1、2回、30分以上泣くこともありました。
3歳半の今は、週1くらい、10分くらいで落ち着くようになりました。
母から「子供3人育てたけどこんなにひどい癇癪はなかったよ、何か(発達障害)あるんじゃない?」と言われました。
性格、年齢的なもの、赤ちゃん返りなのかなと私は思ってますが、皆さんどう思いますか?
大きい音を嫌がることがあります。
保育園ではたまに癇癪あるそうですが、
基本優等生ですと言われました。
- はじめてのママリ(生後4ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

🔰タヌ子とタヌオmama
居ますよ😅
児童館行っても保育園行っても一定数居ます😅
親がいないところで静かにしていられるなら普通だと思います。
先生と手をつけられないほどとなるとあれ?って思われるかもしれないけど
親の前だけとか家族の前だけなら普通だと思います。
素で居られるからわがままも言いやすいし癇癪も出やすいんだと思ってます。
すぐ発達とか言ってくる方…ちょっとどうなのかなって思います。
比べるものではなくその子が生活しにくいなら対策が必要かと思いますが💦

はじめてのママリ🔰
たった半年でかなり落ち着かれましたね😊
お母様は遠い昔の育児なので、忘れてるだけかなっておもいます!たまの癇癪だけで発達障害なんて言われたら、子どもは泣くのも許されない世の中なんだなって悲しくなります。
-
はじめてのママリ
ほんと半年前はどうしちゃったのか心配だし、私はどう対応していいのか困ってたので、
優しい言葉に嬉しくて涙が出そうです🥹
確かに忘れてそうですね!
私も上の子の新生児期の記憶も曖昧ですもん!- 3時間前

mizu
週1で10分くらいなら、そんなものだと思います!
他にも気になることがないのであれば、発達障害とは思わなくて良いかなと☺️
-
はじめてのママリ
そんなものですかね!
よかった…ありがとうございます🥹- 3時間前

はじめてのママリ🔰
赤ちゃん返りもあるんじゃないですか?
うちは4歳ですが赤ちゃん生まれてから癇癪が酷くなりました💦
義母には癇癪もちだね、とさらっと言われました(笑)
-
はじめてのママリ
私の妊娠後期〜新生児期が一番ひどかったので、それはありえます!
甘えさせるようにはしてますが、うまくはいかないです…
そうなんですね、そこまで気にしなくてもいいかもですが、チクッと傷つきますよね💦- 3時間前

はじめてのママリ🔰
上の子、真ん中は全く癇癪なかったです。3人目は激ヤバです😓2歳ころからギャー!!!!みたいなすごい泣き方してひっくり返り30分とか普通にあります。今3歳ですが、平常時の様子見る限り発達障害とは思ったことないです。癇癪ない1番上の子のほうが指示が通らなかったり興奮しがちで発達障害疑っていました(3歳頃支援センターなども通い検査受けたりもしていました。結局何もなしでしたが)。泣くとき以外でママが困ってないなら発達障害とかではなくただ泣く子なだけな気がします🙆
-
はじめてのママリ
やっぱり癇癪ない子もいるんですね!
癇癪ない子=聞き分けよく穏やかで育てやすく発達障害とは無縁、なイメージでした!
泣く時や地雷踏まないように気をつけるのはなかなか大変ですが、
そんなもんと思っておきます☺️- 3時間前

はじめてのママリ🔰
上の子はなかったですが、下の子は癇癪持ちです。
下の子が生まれるまで癇癪がどんなものか知らなかったので、わたしもかなり異様に感じました。
お母さんもどんなものか忘れてたり、周りにいなくてそう感じてるだけじゃないですかね?🙏💦
外でギャーギャー言ったり、幼稚園では同じく癇癪起こすことなくやっているので気にしてなかったら5歳前くらいからかなり落ち着きました。
絶対に癇癪=発達障害ってわけではないとかと思います。
-
はじめてのママリ
異様に感じる気持ちはわかります。
私からしてもどうした!?ってなります…
外でもなることあるんですよね💦
ひっくり返ったりはないけど、泣いてその場から動いてくれなかったり…
今の年齢だとまだあってもおかしくないですよね。
早く落ち着いてほしいです😭- 3時間前

はじめてのママリ🔰
ママの前と、他人(実母)の前だとやはり違うと思います!
ママの前だと甘えれるし素を出せれますので。
普通かなと
-
はじめてのママリ
普通ですかね!?
でも母がいるときでもなっちゃうんですよね💦- 3時間前
はじめてのママリ
そうですよね!
敏感でワガママなタイプではあるかもなと思うこともありますが、発達障害には思えなくて。
とりあえず気にしないでおきます。
🔰タヌ子とタヌオmama
はい!それでいいと思います。なんでも型にはめたり、疑うのはよくないです。その子の性格特性がそれぞれあるものですので決めつけは良くないですね🤔ママが毎日見ているのですから変化は他の人に言われなくてもわかると思います。