
育児において優しく接しようと決意するも、2歳の子どもにイライラしてしまい、育児が辛く感じています。お風呂の時間が進まず、どうすれば良いのか悩んでいます。
暴言吐かない、優しくする、無理やりせずにちゃんと優しく促す、イライラしない、ため息つかない!
って心に決めて…
10分ももたない私の心の狭さ…。
あー嫌になる。
2歳相手にイライラして情けない。
優しくしてたら一生やらなあかんことやらんと言うこと聞かずに遊んでる。
散らかし放題。
お風呂が一向に進まない。
どうしろと?
電車がっちゃんして行こう〜
とか言って
歌いながらお風呂場行っても
そっから嫌だ嫌だ
もう無理すぎる。
育児やめたい。
- まり(2歳10ヶ月)
コメント

とかママ
わかりますわかります!!!
今うちもまさに同じ状態です!
イライラしないなんて無理です🤣
私は夫に愚痴ってます笑

ずっとワンオペ
大きくなったらもっと手に負えなくなります。
2歳の頃のイライラの10倍かもしれません
私は、シャンプーの仕上げでいまだにカッとなって爆発します
2歳は今だけですから、
2度と戻れませんから。
まぁ、7歳もですけど。
保育園の先生が言ってました、
静かな子どもがいたら、怖いでしょう?と。
お母さんも子どもの頃があったでしょう?と。
嫌だ嫌だが止まらなければ、嫌だね、とまずは気持ちを受け止めてあげてから、落ち着かせてから次を話すと、ママも落ち着けて良いです。
参考になれば。
まり
子どもに怒鳴ったりしますか?
イラっとしたらすぐ口に出してしまって、ダメだと思っていても止められないです…
ほんとに嫌になります…
旦那にもイラッとすること多すぎて、旦那に愚痴るとかもできないです…
とかママ
自分に余裕がない時はついつい怒鳴っちゃいます🥲
育児中のカッとなっちゃうあれ、何なんですかね???ほんとによくあります😭
私も主人にイライラしまくってる時期ありました😅
今はいろいろ乗り越えて、よくやってくれてるな〜と思う方が多くなりましたが✨
まり
余裕がないというか、私は自分のペースを乱されるのがすごく腹立ってしまって…
それが余裕がないと言うのかもしれないですけど…
育児なんて自分のペースを乱されることしかないので、毎日怒鳴ってしまいます…
うちの旦那もよくやってくれてるとは思うんですが、それでも
今そんなこと言う?ってこととか、
私はご飯の用意もして息子にご飯食べさせてってしてるのに、その横で寝てたりとか、
やってくれたことよりもイラっとすることの方が私の中で残ってしまってて、なかなか笑顔で会話しようって気になれないです