
最近、ママ友との会話が怖くなり、孤独を感じています。人見知りで会話が続かず、相手の反応を気にしすぎてしまいます。どうすればこの負の感情から抜け出せるでしょうか。
少し前からママ友とお話しするのが怖くなりました。
何か大きな出来事があったわけではないです。
元々私自身人見知りで、頑張って支援センターなどで話しかけたりしても何をせばいいか分からなくて話が続かず、気にしい性格なところもあるので、後からあー言えばよかった、あれは言わなくてよかったかなとか考えてしまうことがあります。
こんな私にもママ友が何人かいるのですが、最近は何故か過剰に気にしすぎてしまって、会話中にママ友の顔を見た時に、会話が嫌そうに見えて私のこと嫌いなのかなと思ってしまいます。
その他にも、私と話すよりも他の人と話す方が楽しそうに見えてしまい、支援センターなどに行っても話しかけない方がいいかなと思って挨拶だけで自分から話しかけれなくなりました。
本当は誰かと話をしたくて支援センターに来ているのに誰とも話せず、周りのママさんが楽しくお話ししている中にポツンといてすごく孤独を感じてしまい辛いです。
どうしたらこの負の感情から抜け出せるんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
多分今まで凄く頑張ってたり、
理想の自分像があって
それになれなくて苦しかったりするのかな‥と思います😭
何か上手くいかない時が続いて
自信喪失する感じ分かります😭
あ、なんか辛い
最近うまくいかない
って思ったら
当たり障りなく挨拶だけでいいし、
子ども達と旦那さえいてくれたらいいし、
来るもの拒まず去る者追わずでいい!
って無理矢理開き直って考えてました😣
支援センターとか
話しかけた事ほぼないです‥笑
大人同士話さなきゃ!
周りはあんなに話してる!💦と思ったら辛いので
子どもが遊べて時間潰せたらそれだけで100点!
子どもが遊ぶ目的!
っていう考えで
周りの大人は見ない、
自分の子どもに話しかける時間でした😣💦
そう考えて
必然的に自分を守ってるのかもしれないです😣
そして思ってるより
周りの人も全く気にしてないです。
悪くも思ってないことが大半です🥹
自分は凄く後悔とか気にしちゃったりするんですけどね‥💦

ねこちゃんママ🔰
なんか聞いていて気負いすぎにみえます😅べつに支援センターなんて悩みがあったり、育児に不安があるからいくので、子供の話でつなげばいいかと。そのなかで気の合う友達ができたらラッキー😃💕くらいでいいと思いますよ☺️相性はすくなからずあるので、色々なかたと話せるなら話して、なかよしをみつけたらどうでしょうか?
コメント