※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

公務員の共済に関する一部負担金の払い戻しについて教えてください。切迫早産で入院中ですが、医療費が心配です。請求額が八万円の場合、払い戻し金はあるのでしょうか。

公務員の共済 一部負担金払戻金について
詳しい方教えてください!
切迫早産で入院中で、医療費いくらかかるのかびくびくしています…
調べると計算式がでてきますがよくわからず…💦
例えば100万円かかったら、とかでてくるのですが、実際切迫で1ヶ月そこまではいかないですよね…??
例えば請求額が八万円だった場合、払い戻し金はなしですか?

コメント

しー

手出しが25000円(だったはず…)になるように、最初は限度額の分支払い(大体8万円+ご飯代+部屋差額+高額な時は+‪α‬)その後25000円との差額が3ヶ月位で振り込まれます。

ザックリし過ぎてすみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    25000円っていう基準、書いてありました!
    払った分ー25000円の額が振り込まれるっていう考え方で合っていますか?

    請求額に食事代とかが含まれていた場合、明細わかれば自分で引いてみて、25000円を上回っていれば、その分かえってくるということでしょうか??
    無知ですみません😭

    • 2月1日
  • しー

    しー

    そうです😊
    限度額認定証使わずに払った場合は、保険適用されない分だけ引いて、それ以上は25000円との差額が戻ってきます。

    今時はマイナンバー紐付けで限度額認定できるので、8万-25000円だと思います。

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりやすくありがとうございます😭
    限度額認定証もっていないのですが、窓口でマイナンバーカード提示すれば初めから引かれた分の支払いで済みますか??

    • 2月1日
  • しー

    しー

    そうです!
    マイナンバーで限度額認定するを選択すると、勝手に限度額にしてくれます😁

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!
    いくらになるかは不安ですが、そこまで莫大にはならないとわかって安心しました!
    ありがとうございます😭✨

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

私が加入しているところは所得によりますが、私は月2.5万を超えた分が返金されます😊限度額で8万程+食事代や個室代の支払いがあり、保険対象外は除いて8万程の内の2.5万以上が戻ってくるので大体5.5万程が2〜3ヶ月後に戻ってきます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!
    保険適用部分は最大でも8万程(自分の区分的にもそうでした!)→最大5.5万返ってくる
    あとの心配?!は食事代や保険適用外の部分がいくらになるかっていうところ…ということでしょうか?

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    聞けてよかったです✨

    • 2月1日