※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

扶養内の働き方について、詳しい方教えて下さい。私は現在、年130万まで…

扶養内の働き方について、詳しい方教えて下さい。

私は現在、年130万までの扶養内パートです。
従業員数は20〜30名なので、社保は夫の扶養です。
雇用保険は入っています。

今後は従業員数の縛りは減っていく予定だと思うのですが、それがいつなのか調べてもよくわかりません。

社保の扶養を外れると、夫の配偶者手当がなくなります。
また、夫の社保は公務員共済で高額医療が最大月2万なので抜けるのはもったいなく感じてしまいます。妊娠中の入院や不妊治療の際にとても助かったので🥺

来年引っ越しの予定もあります。でも今の職場のように都合よく従業員の少ない職場に入れるとも限らないので、従業員数に関わらず月88000円超えたら社保加入︎‼︎となるまでは今の職場まで頑張って通うか…引越し先からも頑張れば通える距離なので。

雇用保険は抜けたくないので、月88000円未満だと厳しいと思っています。

辞めるタイミング、転職のタイミングを考えています。
何年の何月から従業員の少ない会社でも社保加入になるのか、分かりやすく教えて頂けると助かります🙇‍♀️

また、税金の壁?160万とか170万とか言ってますがそちらもよく分からなくて…
とりあえず社保が金額大きいのでそちらを1番に気にしつつなんですが、↑の壁は超えると夫の控除が減るとかそういう感じなのでしょうか?
自分の所得税や住民税は大した額払ってないので、あまり気にしていません。

コメント

はじめてのママリ🔰

こんにちは!
従業員数が多くても、週20時間以内なら月88,000円超えても、ママリさんの勤め先の社保加入条件にならないと記憶しています。

学生でない
継続雇用である
週20時間以内である
月88,000円以上である

の4つの項目を全て満たすと社保加入条件となるはずです。

私が今この条件で週19時間の契約で働いていて、月額10万円程度収入があります!

あづ

うちも夫が公務員で、配偶者手当や保険などの福利厚生がもったいないので扶養内でパートしています🙇‍♀️

従業員数の引き下げは、案は出てるけど決定していないのでまだいつになるか分かりません💦
私だったら、その法案が始まるギリギリまでは今の職場で頑張ります🤔
まだ決定すらしてないので1年以上はあるかなと思うし、もしかしたら従業員数以外にも何かしら改正があるかもしれないので。

配偶者控除は奥さんの収入が増えると減額されて、200を超えたらゼロになります。
この表の金額が正確かは分かりませんが、イメージ的には画像のような感じです🙇‍♀️

はじめてのママリ

チャットGTPに聞いてみたところ...のようです!
現在は、50人以上だと加入条件です💦
今後、何年だったか忘れましたが週10時間以上で雇用保険加入の条件も変更になっているので、8.8万のまま雇用保険にも入れるようなると思いますよ!
3年後位だった気がします!
また調べてみて下さい!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    この人数は、今後このような予定だそうで決定ではないようです、、、

    • 1時間前
のん

2035年で人数要件の完全撤廃が決定しています。
段階的に縮小します。
2027年で36人に下がります。

また、3年以内に収入労働要件もなくなります。

20時間以上働けば社保です。