自分の母に疲れます、、、母には本当に感謝しているし、一緒にいて楽し…
自分の母に疲れます、、、
母には本当に感謝しているし、一緒にいて楽しいし、たくさん助けてくれる、、、だけど行事や子育てなどについて頭が固くて。
上の子のお食い初めは家でやったので、下の子はお店でやってみたくて予約しようと思っています。
大人はランチメニューなどもあったのでそれにしようと思っていましたが、お祝い事なんだからお店でやるなら大人もお祝い膳にしなさいと。お金を出すのはもちろんわたしたち夫婦です。大人のお祝い膳は5000円します。夫婦、母、義母だけで2万円。無理です。母の言っていることもわかります。ですが、ファストフードを食べる訳ではないし、だったら家でやるお食い初めも大人はお祝い膳のようなものでないといけないのでは?と思います。母は家でやらせようとしてきて、自分の考えが通らないと極端に機嫌が悪くなります。下の子が生まれてすぐのときも授乳について色々助言をくれたのですが、わたしが助産師さんに教えてもらったやり方でやっていたら機嫌が悪くなり、「わたしの言うことは聞かないくせに他人の言うことは聞くんだね」と言われたり、、、もうほんとに疲れます。いつまでたっても子育てしている気なんだと思いますが。
なにもかも自分の思い通りにならないと気が済まない母。
どう思いますか?
- おもち🍩(生後3ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント
ママリ
うちもです💦
今はこのやり方、病院ではこう教わった!って言っても
でもさー、などとこちらが折れるまで絶対折れずいらんアドバイスしてくるので、ストレスしかないです。
なんか歳をとるほど厄介になっていって、苦手というかちょっと嫌いです💦
はじめてのママリ
あなたをコントロールしないと気がすまないんでしょうね。
子どもと自分が別人格であるということをわかっていないのだと思います。
不機嫌になられるのが嫌だからといって、コントロールされ続けていたら人生を乗っ取られてしまいます💦
不機嫌になっても、それはお母さんの感情であり、お母さんの責任だから「私は私のやり方でやる、気に入らないなら介入しないで」と突き放していいと思いますよ☺️
思い通りにならない娘という設定でこれからは行きましょっ👍️
はじめてのママリ🔰
わざわざ相談するからではないでしょうか?
お食い初めの件も、こんな感じに決めたからよろしくお願いしますって伝えたら、あとはなんて言われようが旦那さんと決めたからさ。嫌なら来なくていいよ!じゃだめなんですか、、?
お食い初めのメニューにまで口出ししてくるなんて疲れますね。
うちの母も色々うるさいので下の子一度も会わせてません。
おもち🍩
精神的にきついですよね、、、
うちの母も歳とるほど厄介になってます😭
産後2週間泊まりがけで手伝いにきてくれたのですが、そのときに大喧嘩してお互い本音言い合って「もうあなたも大人なんだからわたしの思い通りにはならないの当たり前だよね、ごめんね」とわかってくれたはずなのにこれです。なんのために本音を言い合ったのか。
それに今回のこともついこの間会った時に直接話してわかったと言ってくれたはずなのに。ぼけているのかなんなのか。
直接はあまり言ってこないのにLINEだとすごく強気で。わたしの子どもの行事なのにわたしたちに決める権利はないみたいです。はあ、、、疲れる。
ママリ
うわー💦言い合って解決したのにまたなのも一緒です💦
なんならうち3人目なのに、3人目でもいらんことばかりです😀
本当子供の行事なんだからしゃしゃり出てくるなよーですよね💦
あまり口出すなら今後の行事は私たち家族だけでやります。って言った方がいいですよ💦
うちは全て家族だけでやってます☺️
大事な子供の行事、嫌な思い出なんて一つもいらないし、揉めることなく、好きなようにできるのでいい思い出です♡
呼ばれるだけ有難いと思ってもらわないと💦