
急に嘔吐した子どもについて、朝の離乳食を中止して様子を見るべきでしょうか。
大量に嘔吐しました
さきほど寝ていたら急に咳き込んで吐きました。
少しお茶飲ましたらまた吐いて、その後も寝かしつけしたら
泣いて気持ち悪かったのかさらに吐きました。
また寝かしつけしたら急に泣き出してウプウプと
あがってくる音はしたけど吐く物がないのか吐かず今寝ました。
特段かわった食べ物をあげたわけでもなくて
夜中にこんな風に吐かれたのは初めてです。
熱や下痢はありません。
とりあえず朝は離乳食ストップして様子見したほうがいいですかね?
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
一度に何か入れるとまた戻しちゃうと思います。
でも水分は取らないと脱水する。
なのでペットボトルのキャップ一杯、少ない量から少しずつ水分増やしてあげてください。
離乳食は朝はお休みのほうがいいのかな?と思います。
胃腸炎とかだとお熱も出てくるはずですが…
何はともあれ、何も問題ないといいですね😔

はじめてのママリ🔰
次男が先程同じ症状で熱なしでしたが、救急外来で胃腸炎の診断受けました💧
20回近く吐いていて上の方が仰るように吐いてしまったあとは無理に食べさせたり飲ませたりしない方がいいと言われました!
飲ませるとしても麦茶などではなくポカリやOS1などを少量から少しずつ飲ませた方がいいみたいです、、
ちなみに次男も突然吐き出し、寝てからも起きて吐いてる状態でした💧
最初の2回くらいは思いっきり食べたものが出てましたが、その後からは吐くものがないので胃液や何も出てこないけどずっと嗚咽してる感じでした、、
-
はじめてのママリ🔰
うわぁああ 大変な状態だったのにご丁寧ににコメントありがとうございます。 今胃の中空っぽになってすっきりしたのか寝てくれていてママリさんのお子さんのようにずっと吐いてる感じではないので様子見したいと思います🥲 胃腸炎だとそんな感じになるんですね。。。水分摂取や胃腸炎の症状合わせて覚えておきます。 ママリさんもご対応お疲れ様でした。
- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
私も胃腸炎になったことがなく焦ってしまい大丈夫なのかと今日も2回ほど病院に電話かけてしまいました😅
胃腸炎だと小さいお子さんは特に胃腸炎痙攣というのをする場合があり、痙攣したら治まったと思っても何回も繰り返すみたいなのでその場合は収まっていてもすぐ救急車呼んで大丈夫だよと言われました!
仮に胃腸炎だった場合感染力かなり強いので移る可能性高いみたいですが、お子さんもママリさんもお大事にしてください😣♡- 2月1日

ままり🐈⬛
大量嘔吐の後の水分は、呼び水になっちゃうので、嘔吐が止まってからスプーンに少しずつです。
とは言っても、可哀想で飲ませたくなっちゃいますよね💦
朝の離乳食もお休みして、授乳やミルクを少しずつからが良いかなと思います。(#8000で聞くのもアリです)
その吐き方だと、胃腸炎も有り得るかなと思います。
うちの子の場合は熱は出なかったです。
嘔吐の後、菌が下がると下痢が始まりますが、たまに嘔吐で出きってしまうこともあるそうです。
本当にうつりやすくて一家全滅する勢いなので、今更かもですが処理には気をつけてください😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。飲ませて吐いてから水はすぐに飲ましたらダメだと知り、知識不足の自分に猛反省しております😭😭
幸い今日は特に嘔吐も下痢もないのですが、あまり食欲がないようであんまりご飯は食べてくれずいつも以上にお昼寝が多いので、少し心配です😭- 2月1日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。色々調べていくうちに吐いてる時は無理に水分飲ませすぎないでいいと知りました🥲
本人も嫌がって全然飲まなかったので量としてはキャップ一杯ほどでしたが。。。
今のところ吐き気は落ち着いたのか寝てくれているのでこのまま様子見したいと思います🥲
はじめてのママリ🔰
唇カサカサし始めると脱水起こしてることが多いので、気にしてあげてくださいませ🙇♀️
うちの2年生は2時間トイレとお友達(インフルエンザ)になり、救急行って脱水起こして点滴でした🙄
本人は元気になると「あの時しんどかった〜」ってもはや笑い話ですがこっちが気が気じゃねぇよ!って思ってました😂😂
はじめてのママリ🔰
わかりました😭😭
ひぃいいい恐ろしい。。。 4月から保育園なので色々と覚悟しとくのと知識入れとかないとですね。。。 ほんと子供の体調不良は心臓がもたないです。。。😇😇
はじめてのママリ🔰
保育園ぶっちゃけ運だと思ってます😂
ウチは2年生の下にあと2人いるんですけど、1年に1〜2回くらいしか流行り物貰ってこないので…
でも2年生が園児の頃はよく休みました😂