※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽこママ
ココロ・悩み

2歳の娘の育児に疲れ、イライラしてしまうことが悩みです。以前のように可愛いと思えなくなるのが不安です。育児をもっと楽しくできる方法はありますか。

2歳児の育児疲れます…

2歳の娘がいるのですが、最近は言うことを聞いてくれなくなりとても疲れます。
それも成長だしある程度はと思うのですが、大人げなくめちゃくちゃイライラして怒ってしまいます。

ご飯は食べない、お風呂も歯磨きも嫌で何をするにもスムーズにいきません。

一緒にあそんでいたりすれば可愛いのですが、イヤイヤが始まると、ついついこちらも譲れず怒ってしまい あんなに可愛くて仕方なかったのになぁ と思ってしまいます。
娘も人間なので怒られる気配がするとすぐに パパ と逃げていくのもイライラするし、ショックです。(超ママっ子だったので余計に)

そんな言動や娘のことをめんどくさいと思ってしまう自分もとても嫌です。

このまま娘のことを以前のように可愛いと思えなくなってしまったらどうしようと不安です。
もっと楽しく育児ができるといいのですが…
時がくればまた可愛いバロメーター、上がるのでしょうか🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

分かります〜
私の娘も絶賛イヤイヤ期です😭
癇癪を起こすようなイヤイヤはありませんが、風呂とオムツは娘の気分が乗らないと全部イヤ!笑
歯磨きは好きなのでいいですが、たまに娘だけ風呂キャンしてます😂

  • ぽこママ

    ぽこママ

    コメントありがとうございます😭
    うちも癇癪とかはないのですがイヤ!時には無視。です😑
    お風呂は呼んだら来るという約束だったのですが最近は来なくなりました。
    歯磨き好き、可愛いですね笑

    そんな時怒ってしまったりしますか??🫣

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お風呂呼んでも来ない、あるあるです😂笑

    怒鳴るとかはしないけど、イライラはするし、大人気ないですが「もう勝手にすれば!」と、ぷいっとしちゃいます笑
    こちらも人間なので、構っても余計イライラするので諦めます😂

    • 1月31日
  • ぽこママ

    ぽこママ

    呼んだら行く!とか笑顔で言われてまんまと騙されます🙄笑

    勝手にすれば!言いますよね😂
    わたしだけじゃない様でよかったです、、、笑

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

同じくらいの子を育ててます!
疲れますよねー😅うちの子も歯磨きやら着替えやらに何分かけているんだろう( ̄▽ ̄;)💦私なにやってるの?って毎日なってます💦イヤイヤヨーって何回も言ってきますwお疲れ様です😵それにご懐妊されてたら、さらにさらに疲れて当たり前だと思います💦
本当にお疲れ様です💦

イライラしてきたら私はとりあえずトイレとかに行って心を落ち着かせてます💦

今後可愛いと思えるか?ですが、私は仕事でこども(小~高校生くらい)と関わっているのですが、やっぱり、当たり前ですが、赤ちゃんのころのように天使のように可愛い~♥️キュンキュン♥️って感じでは絶対ないですし、生意気さも、2歳がすんごく可愛く思える程になってきますw

2歳は自我の芽生えの時期で、この頃から母とは別人格になるので、これからは赤ちゃんのころのような純粋無垢な可愛いさとは別の可愛さになると思います‼️
別の人格の1人の人間として見て、この子はこんな性格なんだ、こんなところは尊敬できるなぁ、でもイライラするなぁ、でも可愛いなぁ、いつの間にかこんなことも考えるようになったんだすごいなぁ、みたいに、感情がぐるぐる変わっていく中で、可愛いと思う瞬間がたくさんある感じかなぁと私は思ってます!

こどもはまだ発達途上なので、対応がめんどくさくなるときがあるのも当たり前ですので、そこは自分を責めなくていいと思います!ただ、自分のキャパがヤバそうになったら一旦休憩を入れてこどもから離れるなどの対策をとるのは大切かなぁと思ってます😄

ただ、今は妊娠されていて、少しメンタルが疲れやすくなっているだけかもしれないので、時がくれば自然に解決するのかもなと思いました💦

  • ぽこママ

    ぽこママ

    ご丁寧にコメント、ありがとうございます😊

    ほんとに!ひとつのことに何分かけてるんだって感じですよね。毎食フレンチ食ってんのかよって感じで😑笑
    わたしが何時に起きようが結局朝食フレンチのせいで家出る直前バタバタです…( -᷄ω-᷅ )

    お話聞いて、すごく納得しました。私自身がまだ赤ちゃんの時から脱しておらず、母子分離が不完全な状態だったんですね🥲
    ついわたしの娘、という意識が強く上手くいかないとイライラしていたんだと気が付きました💡

    確かに長い目で見ればイヤイヤ言ってるだけの小さい生き物、可愛いですよね😌
    今からこんなだと反抗期、思春期、わたしのメンタル持たなそうです😂

    ここ最近わりと頭の中をかなりの割合で占めている悩みだったのがなんだかスッキリしました✨️
    とはいえ明日の朝にはまたイライラして、、なんでしょうがいただいたお話思い出して考え直してみようと思います!ありがとうございます🧡

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もイヤイヤヨーばっかり言われて、勘弁してヨーって思ってます💦
    妊娠中のイヤイヤ期育児尊敬します✨
    思春期越えると本当に1人の大人(経験はないからそこのフォローは必要だけど)になってしまって、人間関係作るのはすごく楽になるんですけど、嬉しいことなのですが、寂しくも感じました💦親業もういらないなーって思わされます💦
    だから思春期は親への最後のプレゼントかなと思ってます!一応反抗しつつもガッツリ構ってくれてる状態なので、親業やってるな~感があります。自分の子どもでもそう思えるのかはまだわかりませんがwww

    • 2月1日
  • ぽこママ

    ぽこママ

    今日もイヤイヤ炸裂でもうお手上げでした🤷‍♀️💦
    そう言っていただき、ありがとうございます🙂‍↕️とはいえ全然何もできてないんですが…
    こんなにママママだったのが、確かに大体のことは1人でできるようになって、って考えると寂しいですよね😭
    その時その時で状況は違えど贅沢な悩みは続きそうですね😌
    はじめてのママリ🔰さんのお言葉を思い出して少し視点を変えて頑張ってみます!ありがとうございます😊

    • 2月1日
あみぃ

妊娠中の上の子のイヤイヤしんどいですよね💦

うちも3歳ですが、まだまだイヤイヤです!
3歳児相手にムキになる事も多いです😂
ご飯を食べないって時は「お菓子と順番ね」って言って、ご飯3口食べたらお菓子1口食べていいよっていうルール😂(あんまり良くないと思いますが…ご飯を食べさせる事が目的なのでお菓子で釣ってます)
お風呂が嫌だって時は、「今日はどのバスボールにする〜?」って選ばせて(これだと結構すんなり)、歯磨きのイヤイヤは「電動歯ブラシやりたい!」って言い出したので(私が使ってることもあって)専用のを買ってあげたら、自分から「歯磨きする!」って言うようになりました。歯磨き後のタブレットも効果てきめん✨
着替えが嫌だって時には「◯◯(妹)と競争だ〜どっちが早いかな〜?」と言うと自分で服を脱ぎ出します(毎回兄に勝たせてます🤣)
日々試行錯誤しながら合うやり方探ってます😂

昼間にどんだけイライラしようが寝顔はやはりどんな時でも可愛いなぁって思います☺️
うちの子、半目で寝ます😂

  • ぽこママ

    ぽこママ

    コメントありがとうございます😊遅くなりました💦

    2歳のイヤイヤ、始まったばかり。またまだ長いですよね〜🥹
    ついムキになって2歳児相手に詰めてしまいます(言ってること半分も伝わってないと思いますが笑)

    何とかして期限を損ねないように誘導するのが結局1番早いというか…🥹

    寝顔は最強ですよね🙂‍↕️
    うちは何故か土下寝してます😂

    • 2月1日
ママリ

夫がぽこママさんと同じ状況になっているのでコメントさせてもらいました。

ご飯食べない、おむつパンパンなのに変えない、着替えない、お風呂行かない、歯磨きも顔拭きも保湿も嫌、遊ぶのも嫌遊ばないのも嫌家にいるのも嫌お外行くのも嫌、とにかく最初の反応が「やだ」な最近です😇
わたしは疲れるので「食べないならいいよ〜」「お風呂入らなくても死なないしいいよ〜」「1日くらい歯磨きしなくてもいいよ〜」と受け流しています。「あ?食べない?わかった〜じゃママ食べとくね〜」みたいな。おむつですら「え?はかない?そんなパンパンでおしっこ臭いのに?そっか〜じゃママがおむつはいとく〜」って感じです笑 そうすると「やだ」の方向が「ご飯食べるのやだ」から「そのご飯は自分のだから食べられるのやだ」に変わり、食べに来たりおむつ替えに来たりします。一時が万事、そんな感じです。
夫は「今食べるの」「ダメだよオムツ変えるよ」「お風呂行くの、ダメ行くよ」と強行しようとするので、子どもも必死に抵抗し、結果「それそろそろ手放してあげないと腕抜けない?」ってくらいのドタバタになってしまっています。

真正面から相手するとめちゃくちゃイライラしますよね、わかります。わたしも何度も「憤怒ーー!!!」って感情になります。こーゆう時、糸が切れたら手を上げるんだろうな、という時も何度もありました。
もう今は言うことを聞かない時期だと割り切っています。スムーズに行くことなんて何もないと思ってます。ほんっとめんど臭いし疲れるけど、親ってこーゆうことか😶としみじみ噛み締めてます。

楽しい育児!とか前向きな声かけ!とかママの笑顔が1番!とか世間は言うけど、そんな聖人君子じゃないんでわたしには無理です。なのでとにかく日々を過ごし、適当に流しつつ生きていければいいやの精神でいます。
時がくれば、もっとイライラすることが増えて、逆に可愛いと思う時も増えて、って感じなのかなと思っています。きっと女の子だと心配事もどんどん増えますよね。なのでその時その時で受け流しつつ、過ごすしかないのかなあと思っています。

  • ぽこママ

    ぽこママ

    コメントありがとうございます!遅くなりました💦

    そうだったんですね😭
    わたしも基本大雑把なので色々キチキチやらなくていいとは思っているのですが、ついつい予定が崩れたり忙しいのに時間が押したりすると「今やるの」「やんなきゃだめ」となってしまいます。こちらの都合なんですけどね。それと同じくらい娘にとっても嫌なことなんでしょうが譲れなくて😭

    ほんとに今にも手を上げそうになるくらい頭にきます…
    確かに可愛いだけじゃなく、大変なだけじゃなく、このイライラするのも親の仕事なんでしょうね🫣

    前向きな声掛け、とか見てなるほどとは思いますがなかなか実践できないですよね。理想と現実は違うというか…
    元々はなんでもいいから日々元気でいてくれさえすればそれで十分なはずだったのに無意識に求め過ぎている気がします。
    マーガレットさんがおっしゃる通り、女の子で何かと心配になり今後も口うるさすぎて嫌われないか心配です。
    なかなか加減は難しいですが、できるだけ見守る程度でいようと思います。
    その前にこのイヤイヤVSイライラをどうにかしたいと思います🥹

    • 2月1日