
妊娠初期の流産について、流産診断後の出血までの期間や体験談を知りたいです。現在6週目で流産の可能性を感じています。
妊娠初期の流産(出血)について
妊娠5週〜7週(胎嚢確認後〜心拍確認前後)辺りに稽留流産した場合の出血について教えてください。
病院で流産を診断されてから、出血するまでにはどのくらいの期間かかるのでしょうか?
自分の想像では、診断前〜診断直後から少しずつ出血は始まっていて、診断から1週間後辺りに胎嚢等が自然排出するイメージです。
私は初めての妊娠で現在6週目なのですが、ここ最近の行動や体調から、すでに流産しているのではないかと疑っています。
(複数回自慰行為をして茶おりが出た、つわりが軽くなった、腹痛が頻繁に起こる…等)
出血の覚悟をしておきたいので、できるだけ多くの体験談が聞けると嬉しいです。
ちなみに次の受診(心拍確認1回目)は1週間後の予定です。
不快に思われる方がいらっしゃったら申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
- ゆう

あい
去年の一月に稽留流産で手術をしました。1月18日8w6dつもりで受診したら心拍は四日前くらいに止まってると告げられました。早く妊活をしたかったので手術を選択しました。1月25日に手術を受けましたがそれまで出血はなかったです。手術を受けるまでつわりが軽くなったり腹痛があったりなど私の場合は自覚症状は全くなく病院で告げられて初めてわかりました。
自然排出となるとやはり人それぞれとは思いますが、1ー2週間はかかるのかなと思います。

ママリ
7週と5日で流産しました
生理の終わりかけくらいの出血があってその日すぐに受診
そのまま血の量は増え続けて生理1日、2日目あたりの量になって、受診した次の日の夜お腹の強い痛みと共にするんっと自然排出されました
自然排出される場合とそうでない場合もあるみたいなので、診てもらわないとなんとも言えないですね´ᯅ`

はじめてのママリ🔰
昨年末に初診受診(6w)し心拍確認。
3週間後に再受診(9w3d)し稽留流産と診断されました。
ほとんど成長しておらず、初診受診後すぐに亡くなったかな。と言われました。
自然排出を待つなら1ヶ月待ってと言われましたが早く妊活したかったので手術を選択しました。
初診から手術まで1ヶ月ほど経っていましたが出血や下腹部痛などは無く、軽~いつわりだけでした。
人によって排出されたりされなかったりですし、胞状奇胎とかだと早急に手術しないといけないケースもあるので、不安でしたら受診されることをオススメします。
コメント