![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の息子に対して怒りすぎてしまい、悩んでいます。保育園では問題児扱いされ、メンタルも不調です。どう対処すれば良いでしょうか。
3歳息子に怒りすぎてしまいます。限界です。
息子は3歳になったばかりで、保育園では問題児のようです。
発達障害かは分かりませんが、気持ちの切り替えが苦手と言われ、特に遊びたい気持ちをなかなか切り替えられないようです。保育園から行政の療育を勧められたので3〜4ヶ月に一度通っています。民間はまだ体験段階で、必須ではなく合う所があれば通ってもいいねと行政の心理士に言われています。
帰るよ〜と言ってもなかなか帰らない。他の子にぶつかりかけると全力でキレてる。
今日も何度も怒鳴ってしまいました。楽しい思い出にしたかったはずなのに。
こんな母でごめんね、いない方がいいねと涙が出ます。
保育園の面談からずっとメンタルの調子が悪いです。クラスの他の子はちゃんと言う事が聞けてるんだろうな、とか、こんなに言うこと聞かないから問題児扱いされるんだと酷いことばかり思ってしまいます。
保育園の担任の先生1人は「やっぱり苦手ですね」と仰るので「そういう子」と見てるんだろうな…と思うと本当に胸が苦しいです。
まだ3歳、ましてや1人目なので激し目のイヤイヤだと思ってました。心理士の先生や、長年園長をしていた実母は特に問題ないと言っています。正直、保育園の先生のスキル不足では?と思いたい自分もいます。
色んな人に色んな事を言われ、でも一日で1番長く時間を過ごす保育園は問題児…どうすればいいのか分かりません。
怒ってばかりで息子がかわいそうで、、毎日辛いです。
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも3歳の時は気持ち切り替え難しく、多動気味で式典とか集まりとかウロウロしてました😔
問題児と思われてるだろうな〜と思ったし、担任もベテランぽい人のところに入れられました😂
でも3歳半くらいから落ち着いて、4歳の年少では去年なんだったの?ってくらいちゃんとしてます😂
年齢的なこともあるでしょうし、もしかしたら注意力散漫な感じで発達に凹凸あるのかもしれませんしどちらかわかりませんが、イライラしたときはお子様と距離おいてちょっと甘いもの食べて休憩したり、実家頼るのもいいと思います🥺
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちも問題児です!早生まれ、今年少です。
とにかく担任からダメ出しばかりで頭おかしくなりそうでした。ダメなことばかり聞かされるから息子に対してキツく怒ったり、、、もうすぐ4歳なのですが、少しですが落ち着いてきました。
ちなみに発達検査もしましたが年齢相応と言われました。どの子も必ず落ち着いてくるからとも言われました。ただ、周りも更に落ち着くからどのぐらい追いつくかとも言われました。
私も卑屈になりすぎて、担任の先生も若い+年少を初めてもつからスキル不足なんじゃないのって思ってた時もありました💦
療育先は保育園で困っていることに対してどのように対応したら良いとかアドバイスはくれますか?
保育園は加配はつけられるんでしょうか?
もしお家で困りごとがないのであれば、保育園から言われている療育には行っているのでそこでアドバイスをもらいつつ様子見で大丈夫かなーとは思います。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。実はうちも早生まれで発達検査も同じように言われました。ダメ出しばかりで凹んでいます🥲本人は少しずつ成長しているのに。。
療育先では実は大らかに、怒っても無駄、等心理的なアドバイス?を頂いています。保育園は加配不可のようです。民間の療育にも合いそうな所があれば通ってみようかな…と思い始めました。- 2月3日
-
はじめてのママリ
少しずつ成長しているのに悪いことばかり言われたら悲しくなりますよね🥲
その成長した部分を沢山褒めてあげてください☺️
私も心理的なアドバイスは沢山もらったし本も読みますが、、、なかなか難しいですよね。
通っている幼稚園も加配つかないところなので転園したほうがいいのかななんて思うこともあります。
療育が3、4ヶ月に1度なら民間も考えてみてもいいかもですね。うちも発達検査が年相応で様子見でしたが、あまりにも幼稚園から色々言われるから様子見は無理ですと言って療育に通い出しました。- 2月3日
-
はじめてのママリ🔰
はい。公平な目で見てもらっているのか不安になります。私も転園考えています。が、息子は先生に懐いているようで、またこれもしばらく様子見です。
親身にご回答下さり、本当にありがとうございました🥲
お二人のおかげでメンタル戻ってきました🥲- 2月5日
-
はじめてのママリ
うちも先生に懐いていて幼稚園は楽しいようで迷います💦転園先を失敗したら、、、と思うとなかなか踏み出せまん。
色々言われて今は辛いと思いますが、正直まだ3歳じゃない!と私も思いますよ。
本人が困っているならすぐにでも対応するべきだとは思いますがこれから沢山成長するハズです。ただもう暫くは色々言われるかもしれません。
元気だして!☺️- 2月5日
はじめてのママリ🔰
とはいえうちの子は発達テストで若干注意力ないのと、社会性低いと言われてるのでいわゆる発達グレーではありますが😂
それでも園生活に問題ない程度には落ち着いたので、年齢とともにそういうこともありますよ!☺️
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
うちの子もそんな感じです。先生が話している時に寝転がって足バタバタしてたり…
ベテランの先生がいて下さると安心ですよね🥲
ありがとうございます。うちも落ち着いてくれる事を祈ります🥹