※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れれれ
妊活

妊活中の転職について悩んでいる28歳の女性が、病院とクリニックの求人を比較し、アドバイスを求めています。

妊活中の転職について
結婚1年 28歳 1人目妊活中です。

昨年の3月に6年務めた小児科病院(看護師です)を夫の転勤で退職し、6月から11月まで施設で日勤常勤で働いていました。
しかし、施設では週6勤務が多く体力的にしんどくなっていた時に初期流産も重なり退職してしまいました。

心身ともに回復したため、再度週3ぐらいの看護師パートで再就職したいと考えましたが、元々小児科の経験しかなく妊活中のため看護師は諦めて他のバイトをしようと思っていました。
しかし、ありがたいことに小児科病棟所属 (週3 時短勤務の派遣、もし良いなと思ったら病院所属にもなれる)で妊活中(妊活を休む事はしない)でもぜひと言ってくれた病院がありました。かなり大きな病院で妊活中の方、育休の方が沢山いるようです。
育休は貰えれば嬉しいですが、育休貰える期間まで妊活を休む事はしない予定です。
ですが、通勤には電車を使い1時間弱の場所です。将来的には(夫の通勤の都合)電車で20分ぐらいの場所に引っ越す予定ではありますが2.3年先です。

もう1箇所 5月に新規オープンする小児科クリニックの求人も最近出ており、大きめなクリニックのため1号店では産休・育休に入られている看護師が4.5人いるようで気になっています。面接時に妊活中である事は必ず伝える予定のため、採用の可能性は低いのかなと思いますが、もし採用して頂けても病院と比べたら人員は少ないですし冬ぐらいまでは妊活をお休みしないといけないのかなと思っています。
通勤は電車で30分ほど、引越し後は徒歩5分ぐらい

病院はサポート体制や妊活を辞めずにすむ、将来的に常勤やキャリアアップも目指せる

採用さえされるか微妙ですが、クリニックは通勤が良いし珍しい小児のオープニング


子育ての経験がない私の考えのため、実際に妊活、育児をしながら働いていらっしゃる方や同じように転職を悩まれた方々のアドバイスを頂けたらと思い質問させて頂きました。

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

冬くらいまでは妊活休まないといけないと書いてますが休むつもりないんですよね??なら現状なら一つ目一択じゃないですか??

はじめてのママリ🔰

一つ目のところは片道1時間弱で産休育休に入った後子持ちで復帰しにくいかなと思いました。
二つ目のクリニックですが、妊活中でなかなか働きにくい気がします。私も今クリニックで働いていますが、妊活中の人は採用したならないですね…やっぱり即戦力であったり長く続けてくれる人を重視しているので💦
あと今後もし不妊治療などで通院する可能性がある場合クリニックは休みが取りにくいのでおすすめしないです🥲