
ネントレは必須ではないのでしょうか。生後5ヶ月の子供が夜泣きし、抱っこで寝かせることが多いですが、上の子に影響が出ています。いつか一人で寝るようになると思うのですが、ネントレをするべきか悩んでいます。
ネントレって別にしなくてもいいんですよね??
しなくても寝るようになりましたよーとかではなく、、、
生後5ヶ月、完母です。日中は3.4時間ごとの授乳です。
夜が、30分〜2時間で泣きます。その度に授乳してましたが、あげすぎと思い、3時間は空くように抱っこしたりしてます。
寝不足が続いたので、抱っこしたままソファで寝ると3.4時間は寝てくれるので、そうしたりしています。
ネントレで泣いたまま置いていたり、抱っこして泣き止んだら、置いて、また泣いてーーーとかしてると、上の子が目を覚ましてしまう日も続いています。
これを乗り越えたら寝るようになるのかとも思いますが、もう抱っこしたまま寝た方が楽な気がして💧
上の子も気がつけば一人で寝ているわけで、
結局いつか一人で寝られるよなーとか思い、もうネントレしなくてもいいですかね💦??
気になってるからか、ネントレの投稿ばかりが目につき、ネントレってみんなしてるのかと、必要なことなのかと🌀
- ママリ

ママリ
寝て欲しい気持ちが強いとネントレしようと思うのではないでしょうか?
ネントレしても寝る子も寝ない子もいるのでしなくてもいいと思います👍🏻

退会ユーザー
自分がその生活が辛くないならやる必要全くないですよ☺️

ママリ
ネントレ全くやってないです✋
いまだに完全に1人で寝ることはあんまりないです😅が、別に必要だったとは思わないです😌
泣いても放置、しばらくすれば寝るようになるっていうのがどうも私には合わなくて😂
ママ(おっぱい)を求めてずっと泣き続けるタイプだったので、ママがいって落ち着くならそれでいいやと…(笑)
あと子どもの泣き声でも全然起きないタイプの夫ですが、仕事柄家では少しでも休ませてあげたいので、泣き続けて夫が起きてくるよりかはいいかなと思ってました😅

はじめてのママリ🔰
私は子ども2人ともネントレしました!
でも親や本人が今の寝かしつけで特に困ってなければ、ネントレは必要ないですよ☺️
ネットでは目につくかもしれませんが、周りではネントレしていない人が多い印象です。
あとネントレに対して間違った捉え方の人も多いので、実際はそんなに浸透もしてないと思います。

ママリ
皆さんの回答でとても心に余裕ができました😌ありがとうございました🙇♀️

はじめてのママリ🔰
ネントレを教えている者です。
ネントレは、別にしなくてもいいです。というか、ネントレが必要な人は
・ママ自身の睡眠確保が一番大切なことだと思っている人
・もう抱っこしたくない
・泣かれてもいいからセルフねんねしてくれた方が毎日のイライラストレスから解放される
・お子がねんね下手で鬱気味
とかの方です。
添い寝や抱っこでの寝かしつけが特に苦でない方はそれでいいんです。ネントレ=ママのストレスの軽減 だと思っています。
家族の中でママは一番ストレスを抱えちゃいけない人なのです。
ネントレをすることでストレスを抱えるならするは必要ない、ネントレをしないとノイローゼから抜け出せない人はした方がいいって感じです。
ママリさんが今のままの方が楽であればそのまま続けて、もうこれ以上無理、勘弁してってなったらネントレ本格的に始めたらいいと思いますよ😊
ちなみにネントレは環境作りを徹底的にしてから本人に告知をして始めます。気まぐれに今日は〜とかある日突然始めたりするのは失敗の元なのでおすすめしません🙂↕️
-
ママリ
詳しく教えて頂きありがとうございます!参考にさせて頂きます😌!
- 2月6日
コメント