※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

2歳差の姉弟がいて、姉はしっかり者ですが、弟は姉の注意を受け入れず、ケンカが絶えません。どう対処すれば良いでしょうか。

2歳差の小学生の姉弟がいます。

姉は自他共に認めるしっかり者です。なので自分は保護者枠だと思ってて、弟に指示出しや注意をします。

だけど弟からすると姉は自分と同じ子どもの立場。親に言われるなら納得するけど姉に言われるのは許せないらしく、いつもそのことでケンカになります。
弟は口で敵わないので手も出ます。

朝起きて寝るまでこんな感じです。
めちゃくちゃ仲悪いです。
姉には「あなたが言うとケンカになる」と言いますが、自分は正しいことを言ってるんだから注意される謂れはないと反抗します。

同じような人いませんか?
どうしてますか?

コメント

スモールマム

少し状況は違いますが、年子の姉妹3歳4歳がいます。
上の子はしっかりしていてたまに下の子に指図します。でも下の子は自分と上の子は同じレベルだと思っています。笑
だから、下の子は上の子から指図されると嫌な気分になることもあるようです。
その場合、上の子にはいつも下の子の面倒を見てくれることを感謝しつつ、ワンランク上のお姉ちゃんを教えてあげます。
おそらく、お姉ちゃんは正論?を弟さんに言ってるんだと思います。
確かに間違って無いんだけど、ワンランク上のお姉ちゃんになりたかったら、例えばですが、靴を左右反対に履く弟さんに対して、普通だったら正しい履き方をさせると思うけど、それは分かった上で、「そうかそうか〜反対に履きたいんだね〜」って共感してあげたらどう?とか言ってみるとかですかね…
お姉ちゃんと弟さんの気持ちを取り持つのは難しいですよね。
お疲れ様です。

  • ままり

    ままり

    仲良しで羨ましいです😓
    うちはもうそんなレベルではなく仲悪いので優しい言葉をかけるなんて絶対有り得ないです…
    顔合わせればケンカになるんだから見なきゃいいのに、わざわざ粗探しでケンカに持ち込んでる雰囲気すらあります。

    • 1月31日
ママリ

うちの旦那とその兄のようです😂
今でも仲悪いです😅

お姉ちゃんしっかり者で偉いですね😊
注意の仕方はどんな感じですか?
ちょっと違うかもですが、大人の世界でも正論で論破する事が必ずしも良い結果になるとは限らないので、伝え方、教え方を学ぶのも良いかもしれません😊

  • ままり

    ままり

    弟はほっとくとズルするので、姉はそれを防ぎたい気持ちもあるんだと思います。
    さらにひねくれてて遠回しな言い方では通じないので直球で言うしかないんですが、それに対して「うるせえ!」となりケンカになります😓

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

うちも同じ感じです。
私は上の子に「それ、良かれと思って言ってんのかもしれないけどウザイよ。あんた弟の姉ではあるけどママじゃないよね?ママが言うからあんたは何も言うな」って言ってます🙄あんた、は言葉で伝えてる時はちゃんと名前で言ってますがここでは名前出せないので敢えてあんたって言ってます。そんなに注意したいなら代わりにママになって弟の学費のお金も稼いで注意も全部よろしくね〜って言ってます。無理なのわかってるからそれで一旦諦めて少しの間は落ち着きます😂

  • ままり

    ままり

    私も似たようなこと言ったことあります💦
    「ケンカになるってわかってて言うのは当たり屋と同じ、自己防衛も大事」って言ったら、「じゃあ親がちゃんと言ってよ!」と逆に怒られました😅一応言ってるつもりではあるんですが、なぜか仲悪いくせに近寄ってくので見切れないんですよね💦

    • 1月31日