
コメント

明日菜
上の子が今年四年生で、今まで三つの学童を経験しました。
草津市ですが、のびっこ以外の学童は、ありませんか?
のびっこ一年生で通わせてましたが、同じく8時からしか、預けられず、きっちりと時計を見ながら入室のため、学童の前は8時前から4、5組くらいの列ができてました。
名前を記入して検温書いて、下の子抱っこでダッシュ。
8時半から仕事ですが、夏休みなどの休暇期間は、間に合いません。
幸い上司が寛容な人で、タイムカードを8時半前に押してから、下の子を保育園に預け、着替え出勤すると5分遅刻くらいでした。
そこで二年生でスホキッズに変更しています。
私立?の学童は7時半から独自早朝延長で1500円で預ける事ができました。8時からの早朝は500円です。月額2000円で早朝延長でした。
なななな
ご返信ありがとうございます😊
私は老上西学区なのでもう一つのびっこ意外に学童があります。
そこは休暇期間は7:30開園ですが、休み期間も室内遊びだそうでどうせ遊ぶならグラウンドでのびのびと遊んでほしいと思ったり最大のメリットは小学校併設な所です。
あと人数も少ないため通うお友達少なかったら嫌だな…と…
のびっこやスポキッズは何年生まで通われていますか?
明日菜
そうなんですね。
のびっこは、小学校併設で一年生優先で一年生がほとんどでしたね。
二年生からフルタイム以外で日数など少ないパートの人は、落ちてましたね。
逆にパートでも、のびっこ一年生なら入れます。
うちは二年生からスポキッズに仲良しの友達がいたので、乗り換えました。
でも三年生でスポキッズ落ちました。
夏休みが終わった二学期からは、空きがでるみたいですが…夏休みの利用は、大きいですよね。
ちなみに、休暇以外でも、小学生の旗当番問題があります!
学校によって違うと思いますが、月2回くらいで当番があります。
そういう日も、もしかしたら、仕事に遅れてしまうかもです🥲
なななな
色々詳しくありがとうございます。
やはり学年が上がるごとに入るのは難しくなってくるんです
ね💦
子供のライフステージによって自分の仕事も悩まなくてはならないので今から色々不安に感じています。学童に馴染めるかどうかも分からないですよね😢
旗当番もありますよね。うちの学区は幸いボランティアの方々が学校まで付き添ってくださるようで今のところ旗当番問題はなさそうです💦