※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おもち𓅿𓈒𓏸
家族・旦那

目の前での口喧嘩が疲れるのはおかしいでしょうか。実家で妹と父が喧嘩し、母と妹も言い合いをしていました。関係ない内容でもストレスを感じ、帰宅後は疲労感が残りました。子どもたちも同じ空間にいたため、ストレスを感じたのではないかと心配です。

目の前で繰り広げられる口喧嘩ってすごく疲れるのですが、おかしいですか?

今日子どもを連れて実家に行ったのですが、妹と父が喧嘩中らしく、そのことで妹と母が強い口調で言い合いしていました。

内容は別に自分には関係ないことなのですが、ずっと聞いていたらすごくイライラ?モヤモヤ?してきて、帰宅後は運動した後のような疲労感です。。
自分が怒鳴り合いの喧嘩した後みたいな感じです。。
ちょっとしたことで泣けそうなくらいストレス溜まりました。。


子どもたちは私の妹と母の話す内容をどれくらい理解したかわかりませんが、同じ空間にいたので私のようにストレスを感じたのではないかと心配です。。

コメント

こむぎ

大変でしたね💦
自分が喧嘩していなくても、それを見たり聞いたりその場にいたら、巻き込まれたかの様な、ストレス感じますよ😥

全然、おかしくないですよ。

私も争いの場などに遭遇すると、呼吸が苦しくなってきます。
胃も痛くなるし、夜寝れなくなります😓

子供の頃から、親、兄弟が喧嘩ばかりしていたのを見て育ったので、トラウマはあります。
夜中にちょっとの物音で起きてしまったり、父の叫び声が聞こえた気がして起きたり💦

お子さんがその場にいたという事ですが、1度位なら、まだわからないかもしれないですね。
怯えてる様子はありましたか?
気にして無かったら大丈夫だと思いますが、怯えて隠れたり泣いたりしてたら、危ないですよね。
それが日常的にある様なら心に傷を負ってしまうと思います。
今日は、嫌な記憶、思い出しちゃいうですよね。
ちゃんと、眠れます様に⭐︎