
36歳の女性が、将来の職について不安を抱えており、保育士や准看護師を考えています。転勤の多い夫がいるため、すぐに職につけることを重視していますが、学歴や年齢、子育てとの両立について悩んでいます。アドバイスを求めています。
現在36歳、、
将来が不安なので、どこででも職につけるようになりたいです😥
高卒、大したスキル、職歴なしなので、高収入とかは求めてないです😂
夫が転勤がある仕事なので、引っ越してもすぐに職につけるという意味での考えです。
考えてるのは、保育士、看護師です。
看護師といっても准看護師からを考えています。
私の場合だと、保育士も短大卒とかの学歴がいるので、時間がいりますよね。
年齢もあるし、2人目もほしくて、学校に通うか2人目先かどっちが先かなかなか答えがでないです、、
准看護学校って、なくなっていってるので、潰れてしまわないかなと。今はたまたま隣駅にあり、今のうちに通っとくのがいいのか、先に2人目となると子育てで学校なんかあと何年もあけないといけなくなるしで。
だけど資格とってすぐ妊娠とかとなると、実務経験ないようなままブランクになるしで、、
よければみなさまアドバイスください🥲
- しーちゃん(6歳)

はじめてのママリ🔰
高収入求めてないなら調理師ならばどこでも仕事ありますし子供が少しおおきくならった早朝狙いで多少給料高くすることもできますよ
実務経験積んで試験受けて合格したらとれます
実務といってもお手伝い程度で大丈夫ですし
正直資格あれば未経験からいけます

はじめてのママリ🔰
私なら妊娠優先かなと🤔
妊活しながら家で勉強できる簿記や医療事務、調剤薬局事務等の資格をとるかなと思います!
ある程度落ち着いたら通学の必要がある資格や実習等が必要な資格をとると思います😌

ハシビロ
高卒なので准看取得してから正看ですよね。
友達が離婚して手に職をと取得しましたが、正看取るまで7年かかりました。
その間、子供の世話は実家のお母さん頼みだったみたいですよ。
生半可な気持ちじゃ出来なくて、持ち帰りのレポートや実習などがあり家事も育児も丸投げだったと聞きました。
正直、色々な兼ね合いで難しいんじゃないかなと思います。
保育士も責任感重い割に給料安いですよ。
それだったら、飲食店のキッチンの仕事を最低2年勤めたら、調理師資格を得られるので(実務経験2年必須)、学校に行かず試験受けられますよ。
逆に言えば誰でも取れる国家資格です。
私も仕事の延長で取得しましたが、調理師として働くのは高収入は見込めないかな。
学校給食とか保育園の給食室とかなら土日も休みで働きやすいかもですが、一般飲食店だと土日出勤必須かなと思います。
まぁ年齢的には妊活優先かなと思います。
アレもこれもと、二兎を追うと一兎をも得ずみたいな気がします。

ままり
登録販売者とかどうですか?
学歴不問ですし。
コメント