
お子さんが学習に興味を示さず、他の子と比べて成長が見られないことに悩んでいます。ゼロスタートから2ヶ月での焦りや、学習障害の可能性について意見を求めています。
勉強に興味なくて、全然何もできない状態でくもん、学研、塾とかに入れられた方に伺いたいのですが…
成長してきたな、と感じたのはいつぐらいからですか?
うちの子何にもできない状態で入会したんですが、同じようなスタートをきった子達は2ヶ月もすると、名前かけた、数字かけた、読めた、早い子は計算…と成長する中、うちの子は自分の名前は見本みたらやっと、数は15ぐらいまでしか言えない、読むのはちゃんと読めるのは10ぐらいまで……
授業の見学してても、落書きしてたり、隣の子に話しかけたり…持ち帰ったプリントみても落書きだらけ…
結局自宅でやるのですが、まったく集中しないし、欠伸ばっかり…
やる意味あるのかなぁ、って思ってきて…
もう学習障害なんじゃないかなって思ってきました。
ゼロスタートで2ヶ月…焦りすぎですかね?😭
またはやっぱり何か障害が隠れているんでしょうか…
- はじめてのママリ🔰
コメント

咲や
何歳の子かによりますね🤔
小3長男は小学生になるまで、頑なにひらがなを書くのは拒否でしたが、小学校入ってからやらざるを得なくなって、書くようになりました
大多数の子が勉強出来るようになるのが6歳だから、小学校から勉強するんです
もっと早くから勉強した方が伸びるなら、国がそれを推進して、公立の幼稚園や保育園でも勉強漬けにしているはずですしね
はじめてのママリ🔰
すみません、書くの忘れてました💦
5歳です‼️来年小1です!
小学校入ってからじゃないと障害あるかは分からないですよね…
周りの子も5歳なので、単純に凄いんですね😵💫