※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

正社員かパートか悩んでいます。子どもを保育園に預けるため再就職を考えており、柔軟性を重視するべきでしょうか。アドバイスをいただけますか。

正社員か、パートか…
妊娠を機に退職し、4月から保育園に預けるため再就職しようと考え就活中です。正社員を希望していましたが、慣らし保育やその後の子どもの状況(体調不良等で保育園からの呼び出し)を考えるとパートの方が柔軟に対応でき、職場にも迷惑をかけないのかなと思い始めました。
先輩ママたちにアドバイスいただきたいです。

コメント

まぁみ

私も同じく5月から、仕事をしようと思っています。最初は、パートで子ども様子を見ながら、正社員になれるような所を探そうかなぁと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初はパートが良さそうですよね…

    • 1月30日
スプリング

パートしたことが無くイメージなんですが…

パートの方がシフトが組まれていて、急に休む場合にカバーする人がいて大変だったりするかなぁと…。
沢山人がいて、1人休んででもなんとかなる職場なら働きやすいかもですが。

正社員の場合は、休んでも次の日などに自分がやることになるかな…と。

正社員で時短やフレックス使えると、やりくりしやすいかもです。

どのケースでも職種、職場次第かとは思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もパートをしたことがなくて想像で言ってたんですけど、確かに職場次第ですね…

    • 1月30日
とんとと

周りのサポート環境しだいですよね。(旦那さん、両親、義両親、市の病児保育が入りやすいか。)
あと、次の子を望むかどうかとか。。

元々学校講師として働いてましたが1人目の不妊治療のため満期退職して
出産後、仕事したいけど、自分の精神の持病のこともあるからなぁとか思いつつ、
義実家が近いことや主人もお迎え対応可能なので、仕事フルでやろうと思い、
やるならば今までの経験も生かせるジャンルの公務員で採用されたら福利厚生もいいし、看護休暇とかもあるからお迎えの対応もできるし、かなりいいなぁと思い死に物狂いで勉強したら合格して今産休です。
ありがたいことにお金の部分は福利厚生の面で恵まれました。(産育休のお金出ますし。)
合格してなかったら、、、無給でしたので助かったと思いました。

会社がママさんに優しいかどうかも重要かもしれませんね。。(マザーズハローワークで調べたりしても。。)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公務員合格されるのすごいです! 
    私は前職任期付講師で、現場に戻りたいなとは思いつつなかなか勉強まで至らず…
    第二子も考えています。産休育休が取りたいため正社員で働いておきたいなと思ってます。
    会社がママに優しいの大事ですね!マザーズハローワーク行って相談してみます。

    • 1月30日
のんびりママ

ごめんなさい、ポジティブな情報じゃないのですが、お住まいの地域の待機児童はどんな感じですか?
私の住んでいる地域は認可外がないような田舎で、待機児童で溢れているので先に保育園見つけてほしい、と言われました🥲
かといって待機児童出てるくらいなので求職では保育園入れることもできず😓

保育所付き(空きあり)のところにも面接行きましたが、保育所アテにしないで、と落とされました……。
いずれもパートです。

私も以前、ママリで知って驚いたのですが、専業主婦でも申請すれば求職であっさり保育園入れる地域もあるらしいので、お住まいの地域次第なところはあると思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    待機児童の状況は分かりません💭
    今回落ちると思っていましたが、奇跡的に内定いただきました🥹

    託児付きなら預かって欲しいですよね…

    • 1月30日
0718🦥

アドバイスじゃなくてすみません🙇‍♀️
全く同じ状況です!
同士だなと思ってコメントしました。

パートと正社員どちらも応募してますが、子持ちの正社員採用は厳しいときくし、実際どうなんだろうと思ってます💦

ちなみにうちは旦那は激務とかでは全くないので協力は得られますが、両親は遠方で頼れません。

お金のこともありずっと悩んでます🙃

お互い頑張りましょう🙏✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうしたらいいのかわからないですよね…
    頑張りましょう🫠

    • 2月1日