
産休中の後輩が監査のために出社することについて、問題があるのではないかと心配しています。産休中は働かせてはいけないと認識していますが、実際にはどうなのでしょうか。
産休中の出社について。詳しい方教えてください🙇
来月、厚生局から監査が来ることになりました。
今色々と確認作業をしておりますが、産休中の後輩が担当していた部分がどうしても他の者ではわからないため、上司から後輩に来るように連絡をしたそうです💦
後輩は12月下旬に出産したばかりです。
先週一度来て(3時間程度)、今日もまた来るそうです。
そして、なんと監査当日にも来るように言ったみたいで…
事前の作業に手伝うのはまだ本人がOKなら仕方ないとして、、当日に産休中の人がいるのはアウトではないですか?
監査当日でも育休にはなってなく、産休(産後休暇中)です。
私の認識では、産休って「働かせてはいけない期間」だと思ってました。育休中は「規定内なら勤務してOK」の認識です。
厚生局が来るのに大丈夫かな…
- りんご(3歳7ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

ことり
産後休業 産後休業は、原則として出産した日から8週間以内とされています。 ただし、本人の申し出に関係なく、6週間は就業できません。 6週間経過後、本人に働きたいという意思があり、かつ医師が問題ないと認めた場合に限り、会社は就業させることができます。
とあるので、ぎりぎり6週すぎてるなら、一応大丈夫だと思います💦

徳茶
人員配置とかは書類とか聞き取りがあるかとは思いますが大事なのは必要書類が揃っているかかと思います。
揃ってなければ至急揃えて内容に関してはとりあえず簡単に記載で良いと思います。
それで監査的に大丈夫だと思います。後輩が出てこなくても良いと思いますょ
減算対象があるのは余程の事だと思います。
-
りんご
ありがとうございます😊
- 1月30日
りんご
出産日を聞いていたのでみてみたら、監査当日はギリギリ6週は越えてます!
(先週と今日の手伝いは6週以内ですが)
ただ、いずれの日も出勤扱いではないんですよ。
あくまでもお手伝いのスタンスで。。。
ことり
なるほど。そうするとなおさら規定には違反しないのかもですね💦
会社はあくまでお願いで、本人が了承して確認や手伝いに来てくれてるって感じですかね?
業務命令かどうかのラインかと😓
監査ってそう何度もあることではないと思うので、今回だけっというので後輩さんも納得?というか、仕方ないって感じなのかもしれないですね。
りんご
逆に違反しないんですね笑
監査は5〜6年に一度くらいの頻度です。
ただ、国の定めた人員配置がある仕事なので(医療機関)、なんの資格がある人が何人働いてる(実働、休業中の職員は含まない)、国の基準を満たしているかなども確認の対象なので、「産休中の届出を出している職員がその日にいる」ってどうなのかなぁ?と思ってしまって💦
ことり
監査の時点で、規定の人数全員が出勤してるか確認があるなら、休業中の人がいるのはグレーかもですね💦
ただ、業務時間中に監査があるなら、その人員配置の人たち全員を、あなたは人員配置に登録されてる〇〇さんですか?と確認まではしないと思うので、
産休中の届出を出してる職員がその日にいる
というのがわからない場合もあるかもです。
基本的に対応するのは管理者等の責任者ですよね?
あとは言い訳なんでもできるかなと。
その後輩の方がどんな役職?や責任があってどこまでするかかなぁと💦
産休中なんですが、〇〇については私しかわからないので、確認のため同席させてもらいますとかなら、自分の意思で来てるだけなので、会社側の違反にはならないし、監査の人たちからすれば自分の職務を全うしてるだけと捉える可能性もあるかもです。
りんご
おおおぉ✨素晴らしい!
そうですよね!「あなたは◯◯さんですか?」とは確かに確認はされないですね。
ただ私の部署は女性の人数が少なく…後輩入れて3人で、産休中の今は私と同僚の2人しか女性はいません😅
バレないかな🤣
当日対応するのは上司と管理者ですが、上司が午後は外仕事で不在のため私たちの誰かが代わりにつく可能性はあります。
聞かれたら、「担当者しかわからないので来てもらってます」くらいでかわせそうですね!
ことり
男女の比率でなんとなくはバレそう〜って感じなんですね😅
言い方はアレですが、あくまで後輩さんが無理強いされてないのなら、言い訳はできそうだと思います✨😓
りんご
ありがとうございます‼️
赤ちゃん預けて来てくれてますが、嫌だとは言ってないので(言えないだけかも?)大丈夫ですかね。
一応、無理しないでね💦とは声掛けてます。