※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫に対するイライラを感じており、協力的なのに言わないと動かないことや中途半端な家事に不満を持っています。自分の期待通りに行動しないことに苛立ちを感じ、後悔しています。

夫にイライラする自分に嫌気がさします

うちの夫は協力的な方でお願いすれば基本なんでもやってくれます。
でも逆に言わないとやってくれない、できない人です。(本人曰く気がつけないからやる事を言って欲しいとのこと)

言っても中途半端にやります。
例えば洗濯物を干してもシワを伸ばさずぐちゃぐちゃのまま干す、洗い物しても油残りがある、ごみ捨てをしても次のゴミ袋のセットをしない、等

今夜も上の子が突然発熱をしたため、看病は夫にお願いし、下の子と別の部屋に避難していました。
4時頃夫が「解熱剤を使ったけど熱が下がらない。ママじゃないとダメと言っている」と部屋に入ってきました。
でも解熱剤を何時に使ったかも覚えてない。そもそも熱が下がらないと言っているが解熱剤を入れた後寝てしまった為1度下がったのかも、分からない。(汗をかいていたかも不明。)今何℃あるかも測っていない。

なんでなんもわからんのよとイライラしてしまい、もういいわと吐き捨て下の子を夫に任せ、上の子の様子をみにきたのですが、部屋に入ると寝ぼけながらも夫なりに一生懸命看病してた形跡がみられ…
夫1人で看病するのが今回初めてだったからわからないのは当たり前だったなと…あー。またやっちゃったと後悔中です。

自分が思っている通りにしてくれていないとイライラするのホント辞めたい。
中途半端な家事もそんな細かいこと本当はどうでもいいはずなのに、夫を責める為にわざと粗探しをしてる自分がいます。(完璧やってくれたら大満足ですが…笑)
出産してから私の言った通り、思った通りにしてくれないと苛立ちが止まらなくなっています。
何様なのかとホント嫌気がさします




コメント

はじめてのママリ🔰

1歳10ヶ月まで1人で看病したことないとはいえ、ママリさんが看病してたところは見たことあるだろうし、体温や薬使った時間すら把握してないとかすべて人任せだった証拠なのでイライラして当然じゃないかな?と思ってしまいました🥲私心狭いですかね🤔
家事が中途半端なところうちの夫と同じです😂いつも、あれ?これ途中かな?あとは私やっといた方がいい?とか遠回しに言ってましたが、優しく言っても伝わらない人なのでハッキリ言うことにしました🙄

はじめてのママリ🔰

家事の中途半端は許せますが、育児に関することはきっちりやってもらわないと私は嫌です😂
ふわっとやってる風でOKしていると何もできない旦那が出来上がってしまいそうで🫠
どんどん指示出して動いてもらいましょ!笑

はじめてのママリ🔰

まだまだだ産後1ヶ月ですからしょうがないです。
私も荒れ果てていて、だんなに産後は週3でケンカうってました。旦那さんも協力しようという気があるし、奥さんもごめんねありがとうって気持ちがある良い夫婦ですね🙂
冷静な時に産後でイライラしやすくてごめんね、すべてはホルモンのやつのせいなのですと。いろいろやってくれるの感謝してるありがとうと思ってるよと言っておけばokではないでしょうか。

にゃむ

イライラする気持ちわかりますよ!
私も毎日イライラしてます(笑)
なんで男って1から10まで説明しないと
最初からきちんとしないんですかね。
説明してもできてないこと多々やし。
女の人は大抵きちんとできる人
多いですけど、男の人は少ない気がします🤔
男の人はもう性格なんじゃないかなって思います。
きっちりしてる人は細かいことも気がつくし、ズボラな人はとことんズボラ。
でも最低限子どものことに関しては
きっちりしてくれないと困りますよね。
そこはガツンと言っていいと思いますよ。
熱の件に関してももし病院行った時
何時に何度出たかもわからない、解熱剤も何時に使ったかわからないし、下がったかもわからないなんて医者に恥ずかしくて言えません💦
体調不良の時は特に親同士連携して共有することって大事やと思います。
初めて1人で看病したからとか
私からしたらそんなん関係ないです。
子どものことが心配なら測ったり、
高熱が続いて緊急なら夜間行くのか
様子見でいいのかとか
看病してる方がよく子どもの観察しなあかんと思います。
そんなことわざわざ1から10まで
言わなわからんか?って話です。
ママリさんが何様なの?というより
旦那さんの常識というか
そういう知識?みたいなレベルが低いんやと思います。
私の旦那もかなり低いので
イラつきますし、怒りまくってます。
言わないとわからないので
言うようにしてますし
最初は優しく言ってましたが
もうこんなこともわからないのかとか
何回同じこと言わせるんやってなって
もう優しくなんかできません。
けど言っているうちに旦那も
少しずつ成長してるのは感じるので
めんどくさいですが言い続けるしかないなと思ってます。
イライラする自分を責めないでください!
もとからそういうのができない
旦那さんが悪いです。
指示されて動くのは子どもでもできます。
大人なら自分で考えてどう動いたら効率がいいのか、相手が助かるのか等考えて行動しろって私は何回も旦那に言ってますよ。

なんでも女性はできるとも思わないでほしいですよね。
女性だって最初は子育ては初めてやし
妊娠中からいろいろ調べたりしてるし。
なんのための便利なスマホなのか。
ゲームとかそんなんより
そういう情報を入手するために
スマホ使って欲しいです。

aya

中途半端な家事育児の手伝いほどイラつくものは無いですよね😂
私も同じタイプで旦那に怒りまくってます!笑
洗濯も洗い物もゴミ袋も全く同じです🙃笑

指示待ちなのは仕方ないとしても、やるからには中途半端はNGを貫きましょ🙅‍♀️
とことん指摘して最後までキッチリやってもらいましょう🥺
細かく根気よく伝え続けて、最近は忘れる事はあれど、以前より丁寧に家事やってくれるようになってきました😌

それに男の人って看病下手くそですよね😅
私が悪阻で食欲ないからって夕飯作ってくれても脂でギトギトの炒め物と、ニンニクたっぷりの豚汁とか作りますもん🤮
言ってもこれですからね😓

うちも子供の看病や病院を任せる時はやって欲しい事、伝えて欲しい事、聞いて来て欲しい事なども細かく指示出してます💦

はじめてのママリ🔰

私も同じような感じです。
旦那は基本自分のことしか頭にないので全く気が利きません。
頭使え、目を配れ、気を配れ、分からないなら確認しろや、自分でも調べろや😤ってずーっと思ってます。
そう思い過ぎてもはや旦那の事どうでもよくなってしまって…全然優しくできないです。そんな自分も嫌です。。
もう元には戻れないなー、自分のせいでもあるけどしんどいなーと思う日々です。

あじさい💠

わかりますよー😭
一度目を閉じて、「あの人は大人だ」という見た目からの概念を捨てる必要があると思います。
逆コナンくんなので、見た目に惑わされず一つずつ丁寧に教えて教えていくしかないのかなと…

ちー

担当制にすると良いです!!
洗濯物を旦那さんに全部任せるとしたら、洗濯物溜まっていても、こっちは基本手につけないようにする心がけが必要です!
そしたら、どんどん旦那さんの家事能力も上がってきます!

はじめてのママリ🔰

皆さんコメントありがとうございます!!
まとめてのお返事で申し訳ありません💦

出産してから夫に対してアレしてコレしてと口うるさく言うようになり、まるで顎で使ってるみたいな感じが自分で凄く嫌だったんですか皆さんからのコメントを読ませてもらい、もっとしっかり言うべきなんだと気付かされました😢
言い方や言うタイミングだけ自分の中で間違わないように、後味が悪くならないように気をつけて夫のスキルを向上させていきたいと思います!
本当にありがとうございました🙇🏻‍♀️⋱