![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児中に職場でマタハラやいじめを受け、自信を失った女性が、育休明けに新しい道を模索中です。彼女は同じような経験を持つ人をサポートしたいと考えていますが、過去のトラウマが不安を引き起こしています。どのように前に進むべきか悩んでいます。
ずっと正社員で働いてきて今3人目育休中です。
育児しながらの仕事でどうしても早退や急な休みが多くなったりで立場が悪くなりマタハラやいじめを受けてきました。
現金の窃盗もされました。(会社は警察には届け出さず)
毎日死にたくてズタボロになりながら何とか産休まで漕ぎ着けた感じです。人と環境によるので、いい職場もあるとは思いますが、この経験がトラウマになり、育児しながら働くことが怖くなりました。子供が熱出す度に会社に連絡するのが怖くて血の気引いてました。子供の心配より会社への連絡が何よりも怖かったです。医療従事者で国家資格持って専門職で働いてきましたが、いじめを受けたせいで自信も何もかもなくなりました。
地獄のような毎日だったため育休明けたら今の会社は辞めて資格関係なく何か自分が好きな事や新しいことを始めたいと考えていますが、まだそれに出会えておらず、自分が何に興味があって、どんな仕事がしたいのか模索中です。
育児しながら無理なく働ける環境が良くて、在宅でフリーランスも考えていますが、まだまだ漠然としていて。
まずは仕事のジャンルを決めなくてはいけないんですが。
ビジネスになるかどうかは置いといて
今自分が考えている事は、自分のように職場でマタハラ受けたり育児しながら働く人のサポート(心の)ができたらな…って思いますが、そんなのは労基や相談窓口あるだろうし、部外者が何かできる事ってないですよね。
過去の事を引きずっていては何も踏み出せないのも分かってはいるんですが、ズタボロになって自信を無くしたまま産休に入ったため、今の自分にとても自信がありません。周りで生き生きと楽しく働いているママ見るととても苦しくなります。開業して収入もあって心にも余裕があって自立してて。
今は漠然とした不安が大きく、こんな自分なんかに何ができるんだろうって思います。
そんな劣悪な環境にいたせいもありずっと気張って、歯食いしばってきたので、あの日々を思い出すだけで苦しいし、余裕がなくて子供達にも優しくできてなかったなって、涙が出てきます。苦しいです。
- ままり
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
大丈夫ですか?
まず3人も育てていらっしゃることがとってもすごいことです!!
育児って、世間は好きで産んだんでしょ、誰でもできるでしょみたいなことを言う人もいるでしょうが、じゃあなぜ少子化なんですかって話です😤
正直キラキラ働いてるように見せてるだけでやる気も生産性もなく子どももいない社員だって山ほどいるじゃないですか。それに比べてままりさんはめちゃくちゃ社会貢献してます!!
本当に生活できないって訳ではないなら、資格もお持ちですし子どもが大きくなってから働いたらいいんじゃないでしょうか?時間がトラウマを解消してくれるとも思います😌
![たんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たんちゃん
3人も育てながら育児に仕事かっこいいです!
頑張ってきた分急にぱったりなくなると不安が押し寄せるのはわかります
わたしはそれで不安障害になりました
周りと比べずって難しいと思いますがゆっくり自分に合う環境を探していきましょ!
-
ままり
ありがとうございます。
どうしても、育児しながら働くお母さんは世の中、会社の迷惑。って思わされてきたので、自分だけじゃないはずなのに、いつも犯罪者みたいな気持ちでした。
家族のためと割り切って働いてきましたが、ボロボロになってしまいました。
やっぱり子供が小さいうちは迷惑だから働かない方がいいんですかね😔
産むならそれなりに働かなかきゃいけない時代だし。
そのつもりで産みました。
妊婦様とか子持ち様になるつもりはありませんが、迷惑がられるだけで、3人産んでも国からも会社からも大事にはされない、働く母親って何なんでしょう?- 2月3日
-
たんちゃん
気にしすぎってわかってても気にしますよね
自分も気にしすぎて潰れました
働く母親が当たり前になりすぎて大事にされないのもわかります
何なんでしょうね考えれば考えるだけおかしくなりそうです- 2月3日
-
ままり
子育て政策は国からお金出すから、とかそういう事ばっかりじゃなくて、育児しながら働きやすい環境を作って欲しいです。
世の中のお母さん…心労で倒れちゃいますよ。- 2月6日
ままり
ありがとうございます。
どうしても、育児しながら働くお母さんは世の中、会社の迷惑。って思わされてきたので、自分だけじゃないはずなのに、いつも犯罪者みたいな気持ちでした。
家族のためと割り切って働いてきましたが、ボロボロになってしまいました。
やっぱり子供が小さいうちは迷惑だから働かない方がいいんですかね😔
産むならそれなりに働かなかきゃいけない時代だし。
そのつもりで産みました。
妊婦様とか子持ち様になるつもりはありませんが、迷惑がられるだけで、3人産んでも国からも会社からも大事にはされない、働く母親って何なんでしょう?
ママリ
私も迷惑にならないように、同じ社員なんだからと気を張ってやってきましたが、2人目妊娠した頃にプツリと何かが切れて動けなくなりました💦
難しいですよね。実際早退は発生してしまうし、私の場合営業ですが、口では仕方ないよねと言いつつ担当は男性にしてくれというお客様も多いです。常にいるほうが安心ですからね。
共働きしてきたお母さんのいる友人たちはみんなおばあちゃんに育ててもらったと言います。今は人生100年時代で祖父母も働いてる時代ですし本当に難しいです。となりのトトロのように近所のおばあちゃんが見てくれると有難いですが、、
夫が稼げたらいいんですけどね。世の中稼げる男性ばかりではないし男性社会もいじめがありますし、、これも難しいところです。つまり大事にされてる奴なんていないとも言えますね。
ままり
何かが切れる感じ、わかります。
子供にもイライラ余裕なく接してしまったりで悪循環でした。
祖父母まだまだ働いていますよね。我が家の実家、義実家も働いています。
働くお母さんの負担といったら。
お母さんって何なんでしょう?
国からお金出すとか、そういう事ばっかりじゃなくて、働く環境などを整えて欲しいです。日本は子育てしやすい環境とは言えませんよね?
ママリ
本当ですよね、うめよ育てよ働けよと。実際お母さんが倒れるとお金では解決しない、生活が回らないという事態になるのに、母親への負担が大きいです。母親の愛に甘えすぎだと思いますよ、旦那も子どもも会社も国も。
日本は子育てしやすい環境では全くないですね。海外はシッターさんを雇うと思いますが、日本人はそんな余裕ないですよね。それに弱いものいじめする人が多いなと思います。すぐ帰るママが標的になりやすく、、他のできない奴らを叩けよと思っちゃいます😒