
娘に障害があることがわかり、療育を受けていますが、育てにくさや将来への不安が募っています。自分の受け入れられない気持ちやイライラに悩んでいます。母としての自信も持てず、どうすれば良いのか考えています。
娘にやはり障害がある事がわかりました。
不安な事があったので、療育に通わせていて
就学時前検診でも相談し、改めて保育園でも様子をみてもらい
知能検査などもしました。
結果が基底年齢4歳。
支援級在籍にお願いしました。
産まれてから検査にひっかかったことなくきました。
歩くのも喋るのも特別遅くはなく、
集団行動もできていました。
1人で騒ぐ事もなく、大人しく恥ずかしがり屋です。
でも私自身ひっかかる所があり、相談。
検査をうけ、娘はその時は境界域でした。
パッと見、わかりずらい障害らしく、本人が大変なグレーゾーン。
昔は育てづらいとかは特になかったのに
最近はすごく育てづらく、発達障害の特性が目立ってきています。
それに直目するたび怒り、イライラが止まりません
なぜか落ち込んだ気分にさえなります
療育に通わせたのも気づいたのも私だし
受け入れていたはずなのに、
表では受け入れてたフリして、実際私は娘の発達障害を
受け入れれていないんだと気づきました。
療育の先生にはたくさん相談しています。
とても助かっています。
でも、やっぱりイライラ怒ってしまいます。
特に得意な事も無い、娘の将来を心配してしまいます。
私のせいで障害をもってしまったのだろうか、
私がおなかの中でストレスが多い生活だったから?
など、考えてしまい涙が止まらなくなります。
温かく、優しく受け入れてあげたかったのに
こんなこともできないのか、と心で見下してしまう自分が
とても嫌いです。
得意なことを見つけてあげたい、
だからいろんなことをやらせたい、と思っているのに
療育から帰宅してすぐYouTubeをみたがり
空いた時間はすぐにYouTube...
家での過ごし方にも母として自信がもてません。
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)

ママリ
うちの子は知的中等度、自閉症スペクトラム障害あります!
決して発達障害は はじめてのママリさんのせいではないです。
そして娘さんとちゃんと向き合っているから色々行動していると思います。
イライラするのも人間だのも仕方ないです。
うちの子もYouTube見すぎていますがYouTubeのおかげで年長にして漢字読めます。
YouTubeのおかげで電車の路線図に詳しかったりエレベーターの会社に詳しかったりします!
YouTubeみてそこから好きなもの得意なもの見つけて良いと思います!

はじめてのママリ🔰
ママリさんは辛い中ですごく自分の気持ちなど客観的に考えられていてすごいと思いました。ママリさんが自分で思うより状況をちゃんと受け止めて考えることができてるんじゃないかな?と思います😣💡
娘さんに得意なことがないかはまだ全然わからないと思います。
わたしも普通のことが全然できず、親にも先生にも期待されず学校にもろくに行けずでしたが、いまは好きなことを仕事にして細々生きてます。芸術関係の仕事などは、特性がある方も本当に多いですよ🙆♀️
なので先を不安に思って必要以上に絶望する必要はないと思います。
娘さんにもし好きなことができたら、是非ママリさんが1番に応援してあげられたらいいなと思いました^_^

みまま
こんばんは。
4歳女の子がいます。自閉症で中から軽度の知的障害があるようです。
ママのせいでも何でもないんです。私も何でかなと思うときもありますし、母がよく、何でこんな子に。。と言ってくるので、正直、ショックをうけます。 知的障害があるのは母にも言ってません。
私と主人と幼稚園と療育の先生しか知りません。
親には、発達障害としか言ってなくて、
私も、それだけ娘のことを受け入れてないんだなって思ってます。
受け入れられないから、言えないんだなと。
うちもYouTubeというか
タブレット大好きで基本家ではタブレットばかり見てますよ。
でも、だいたい習得するのはタブレットで、色の名前やひらがな、英語や歌など。全部YouTubeや知育アプリから学んでます。タブレットの使い方もかなりのマスターで。
4歳でそこまでできるか?って感じです。
人との関わりが苦手なので、
うちも娘の将来は心配です。でも今考えることは、IT系の仕事なら進んでやるでしょうし、学校もオンラインの学校だってあります。 今、色々ナ特性のある方も尊重される時代なので、お子さんの得意分野を活かすことはできると思いますよ。
大きくなれば、好きなことだけやってても誰も怒られないので、ほんとに色々な方向性はあるかなと思いますよ。
定型の子とは違うかもですが、お子さんの個性を伸ばしてあげれると思いますよ。

まろん
境界知能・ASD(中度)の子がいます。
障害受容の過程は人それぞれなので焦らなくて大丈夫ですよ。
放デイではLaQやクッキング、
皆でお出かけしたりしています。
自宅でもLaQ、野菜の水やり(家庭菜園)、工作などをしています。
いつかお子様も好きなことに出会えると思います😊

もこもこにゃんこ
うちの子も支援級で、支援級のイベントで他のお母さんとお話しした時に出た話題ですが、
世間のイメージだと、発達障害だと何か飛び出た才能とかある。みたいな感じだけど、結局そんな物あるのは一握りの子で、好きな物があったりはするけどそれがめちゃくちゃできるか、と言われたらそんな事もない。
それが将来役に立つかと言うと、そうでもない。
みたいな話でした。
だいたいはそんな感じなんですよね〜💦
何か好きな事の方で生きていけると良いんだけど、、、とは思いますが😭
とりあえず、得意かどうかは別として好きな事をたくさんさせてあげようとは思って過ごしてます😊
でも、小学生になって結構成長したな〜とは思いますよ。

ママリ
現役助産師です。
お子様の障害が何かわかりませんが、自閉症なら臍帯血での治療も最近増えてきています。
上のお子様の自閉症を治療するために次のお子様を望んで臍帯血保存をされているママさんが増えてきたという印象です。
違う障害なら該当しないかもしれませんが。

はじめてのママリ🔰
個人的にはYouTubeが結構悪だなと思っていて…うちの子もYouTube見始めるとむちゃくちゃ切り替えも悪いし、態度も悪くなります。
みんながそうなるわけではないし、見てるものによるんだろうけれど、YouTubeが合わないとかもあるのかな?と思ったり。
テレビやHuluとか、物語性のあるものに変えたら我が子はだいぶ違いました。
コメント