※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
びっけ☆
子育て・グッズ

小学生になる子供にGPSを持たせるべきか悩んでいます。学童に通うので基本的には必要ないと思いますが、万が一のことを考えると持たせた方が良いのか迷っています。おすすめのGPSはありますか。

4月から小学生になります。GPS必要か悩んでいます。
朝は登校班で、家には誰かしらいる状態で出発。登校班の集合場所はマンションから10秒ぐらいです。
帰りは学童なので必ずお迎えです。
たまーに学童行かないで1人で帰ることもあるかな🤔と考えますが今のところ思いつかないので基本学童です。
旦那は学童だからいらないでしょ。とは言っていますが、知人の子で学童行かずに勝手に帰ってきちゃった子を知っているので男の子は何があるかわかんないから持たせた方がいいのでは?と私は思います。

もし買うならBOTかなと思っています。
簡易的なのでも持たせた方がいい場合は何がおすすめですか?
持たせなくても良さそうですか?

コメント

みかん

うちは、みてねGPSを持たせてます。
昨春からトークできるのに変えました。
どこに居るか、数分単位で分かるので安心ですね😊

🍥

小1です!
みてねのGPSを持たせてます🙌🏻
引っ越し前は、個人登校だったので
かなり役立ちましたが
引っ越して、集団登校になり
同じく、帰りは学童にお迎えなので
今は全く必要なくなりました😂

もう少し学年が上がって
学童に行かなくなったり
習い事に1人で行くようになったら
また必要になるかなと思って
契約はしたままにしてます🙆🏻‍♀️

ユウ

朝は登校班ですが学校まで一緒に行き、帰りは学童→明るいうちに自力で下校です。
うちの子は学童へ行かず勝手に友達と遊んでいた(2回目でお友達のママが連絡してくれて発覚)、まっすぐ帰ってこない、下校中に不審者遭遇といろいろやってくれてるのでGPS持たせてます😅
勝手に遊んでいた件が発覚し、悩んでいたGPSをすぐ契約しました😮‍💨

うちの子のように、目星をつけておいて必要と判断してから導入も一つかもしれませんが、万が一を想定するならあってもいいと思います😊
うちの場合16時頃に帰ってきて遊びに行きますが、私は仕事で家にいるのでGPS重宝してます😅今日もGPSで約束守れてないのが発覚して怒られた長女ですが💦

はじめてのママリ

うちは小学1年の4月からスマホを持たせています。
電話と位置情報サービス、家族とだけLINE。という利用方法でアプリは使っていないので、月300円です☺️

習い事をしなければ、必要なかったかも!うちは、サッカーを始めたので、学童の途中で一度抜けてまた戻る。ということもあって心配でもたせることにしました。

習い事が急に中止になったり、10分早く終わって待っていたりする時などLINEで連絡取り合えるので助かります。

連絡手段がない子だと、早く終わった日で、日が暮れてる中で親を30分まつ日もあります😱

2学期くらいには、子供たちだけで公園で約束して遊ぶから学童にはいきたくない!と、言われたりします。
その日は、学童お休みさせますが、一度家に帰ってランドセルを置いてから遊びに行かなければいけない学校の規則なので、家に帰れたかな?鍵閉めたかな?公園着いたかな?と心配で位置情報サービス利用しています。

しかも、1年生の約束は当てになりません😂来ないの。
家に帰ったら習い事あることを思い出したとか、ゲームしたいから行かなかったとか...相手が来なくて1人ってこともあって、そのまま遊ぶ子もいれば家に帰る子もいるし...

botトーク使ってる子もたくさんいて、やはり会話できる機能はつけたほうがいいです!ただ、音声の録音をやりとりする感じなので、なかなか時間かかるというか、その点は不便です💦

あと、スマホもGPSも、ランドセルにつけていたら、家に置いたまま外出したりします😂その点は何か工夫しておかないと意味がないことに。

なくても何とかなります。
習い事が雨で中止なら児童館に連絡して本人に伝えて貰えばいいです。
うちの子はスマホも鍵を忘れて、どうしていいか分からず、子供110番のシールがあるお家のインターホンおして、泣きながら訴えて、ランドセルのところに貼っておいた電話番号をみて、そのお家の方が連絡をくれた事がありました。

こんな感じです😂
なくてもいい、あったらすごく便利。忘れることも多々ある。
必要になってから買ってもいいかも!
もう1年生なら何度か練習したら、道も覚えてるから帰ってこれますし、困ったら人に聞くこともできます。

うちの場合は、下の子達も1年生からスマホ持たせる予定です。
親がiPhoneだから、設定が楽だからiPhone8の中古を1万で買って子供に渡しました。ただ、子供の手には大きいようで、手に持って走ったらしくてそのまま落として画面破損して6000円でしゅうりにだしました😂
キッズ携帯の方が良かったかも。