※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が支援級に通うことに対する世間の目や、自分の気持ちについて悩んでいます。療育を続けるべきか迷っています。

2026年4月に小学校に上がります
支援級です

正直…世間体を気にしてしまいます
周りの目が怖いです。 あの子 発達障害あるんだなぁ って
思われながら6年間過ごすんだと思うと気が重い…

発達障害って認めたくない自分 と もう我が子が発達障害
と認めて楽になりたい自分がいます

息子は診断つけるとしたら【知的発達遅延】と言われていて
理解力が鈍く、言葉もかなり遅れてます

もちろん自発でのSTにも2歳から行っていて、4月からは
新たな療育施設へと週5で幼稚園と同時に通います

正直もう支援級ならそんな無理に療育通わなくてもいいの
かな…?
自分の時間を潰して、3歳と1歳の子供を連れて上の子の
ために幼稚園と療育と自発を行き来しながら目まぐるしく
動く必要あるのかな?と思ってきてます……😢

コメント

ももの家

目の前の子どもを育ててる私たちにとって、数値で表されるのは酷なことがありますよね、、。
自分の子供は普通じゃない、他人から点数をつけられるみたいで最初は受け止められませんでした。

( ´・ω・` )

一番上の子が発達障害で支援級です!
3歳から療育と放課後デイにも通ってます!
療育以外は送迎のところでずっとお願いしてます!
送迎サービスがある福祉サービスはないですか?

(^^)

上の子の同級生に同じような理解力が鈍く言葉が遅れてる子が数名いますが療育には言っておらず週に1回学校で療育みたいな感じの授業を受けてるそうです。

私なら療育はやめますね!
下の子連れては大変ですよね(><)

はじめてのママリ🔰

うちも全く同じで、お気持ちとーってもよくわかります😭

しんどいですよね😢

下のお子さん連れては大変ですね😣

考えれば考える程、私が鬱になりそうだからなるべくあまり考えないようにはしてますが、やっぱり考えてしまいますよね、、

はじめてのママリ🔰

同じく2026年入園で次男が支援級を視野に入れています。(自閉+中度知的障害です)

地域によって違うかもしれないですが、まだ支援級って確定じゃなくないですか??
うちの所は現在通っている療育、園、小学校の先生、教育委員会など子供の視察や、入学前検査が済んでから適した子に支援級入学の通知がくるんですがそんなに早く決まるんですか!?

診断をつけるとしたらと言う事はまだ正式に診断はおりてないんですかね?
だったらまだ可能性はありますし、今の支援級は昔と違って得意教科は通常クラスで受けて、苦手な教科だけ支援級での授業だったり、途中で普通級に入る事もできる所がほとんどです!

入学して6年間絶対支援級とは決まらないと思うのでその辺りは確認してみるといいと思います☺️

うちは園、療育、リハビリ、大学病院から最終判断はお母さんだけど出来れば息子の事を考えると支援級へ行ってほしいと言われています。
私の場合、世間の目というより同い年の兄弟がいるので次男だけ友達ができなかったらどうしよう、長男がお友達に何か言われたらどうしよう、あと1年でどうにかならないか。
反対に、背伸びして普通級に入れて学校が嫌いになったり、自尊心がなくなったり、自分を嫌いになったりお友達に嫌われたらと思うとずっと答えがでません💦
9月までに親の気持ちを固めるように言われていますが残りの期間で出来る事を模索してはいますが、次男も私の焦りを感じていて罪悪感しかありません。

きっと私の中で支援級にいれるのが正解だという答えは出ているんですが、ギリギリまで悩んでいたい。誰かにスパッと背中を押して欲しいって思っています。
私のこの1つの判断で息子の人生が大きく変わると思うと踏み出せず💦
かといって、諦めてはいません!
普通級に入る事が目標やゴールではないので息子が1つでも成長してくれたらと思っています!
なので今年度も今まで通り療育と言語作業それぞれのリハビリには通います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2026年入園ではなく、入学でした!
    すみません💦

    • 1月29日
もこもこにゃんこ

子どもが支援級です。
私はあまり周りの目は気にしてないです。
中には色々思う人もいるでしょうが、園時代のママ友とかは変わらず仲良くしてくれるし、息子の事も、「大好き」「可愛い」と言ってくれたりするので😊

小学校でも子ども同士はあまり気にしてなさそうですね🤔

小学生になったら放課後デイサービスになるので、送迎付きの所ならめっちゃ楽ですよ〜。
長期休暇も預かってくれるので親的にめちゃくちゃ助かります👍
逆に自分の時間作れます!

はじめてのママリ🔰

うちの子も軽度知的障害、発達遅延と言われましたが、療育と幼稚園でだいぶ良くなってきて、小学校は普通級に通わせます🙆小学校は親の意向でどちらにするかは最終的には決められますよ✨