長女の幼稚園での対応に不満があり、退園を考えています。弟の入園も取り消したいのですが、どのように伝えれば良いでしょうか。
長女が発達障害です。今まで療育だけでしたが、週一で幼稚園に行き出しました。入園時は、インクルーシブを大事にしている園だと言われ、夏休みなども対応してくれると園長から言われました。長女を一般の集団に入って慣れてもらいたい気持ちが強かったです。
しかし実際に通い出すと、完全に加配の先生を付きっきりでつけて、集団行動をさせていません。トイレは誘うと嫌がるから、と言って誘導もしなくなったそうです。週2回に増やしたいと言っても、忙しいから受けられないと言われました。
春休みや夏休みは、人手が足りないしバタバタするから、受け入れられないと言われました。
昨日は朝から電話がかかってきて、今日は職員が数名休んでるから、来ないでくださいと言われました。
入園料や毎月の諸経費はみんなと同じだけ払ってるのに、障害者は来るなと言われるのは悲しかったです。そこまで負担なら、最初から断って欲しかったです。昨日は弟の習い事がありましたが、それも休まなくてはいけませんでした。
他害する子ではないし、周りに迷惑をかけるタイプでもありません。ただ自由にしていて、完全に集団行動が難しいです。そこまで加配で見張らなくてもいいのではと思いますが、園長は今まで何を言っても聞いてくれませんでした。
急に来るなと言われると困るので、もう長女は退園させるつもりです。残念ですが、また療育に戻します。
弟が定型発達で、春からこの幼稚園に入る予定でした。願書を出しています。でもやめようかと思います。他に空いてる園があるから、そっちにしようと思っているのです。自分の気持ち的に通いたくなくなったからです。
この場合、弟はなんと言って入園を取り消したらいいでしょうか。
- mamari(生後6ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント
はじめてのママリ
姉と一緒に通わせたかったのですが、姉が少しそちらにお世話になるのが難しいようなので弟も取りやめようと思いますって伝えます。
読んでて悲しくなりました😢そんな園になんて通わせたく無いですよね( ; ; )
mee🍓
保育園で働いている保育士ですが、体感で申し訳ありませんが幼稚園は案外そういう所が多いような気がします
幼稚園では加配の先生ががっつり付けられるので加配頼りとゆうか、、、。
保育園は逆に配置がキツ過ぎて良くも悪くもインクルーシブせざるを得ない感じです。。。
最初と言っていることが違うような園は辞めて正解だと思います😢
娘さんの為にもそれが良いかと思います。
深く言わずに退園して弟の入園も取りやめます。とだけで良いのではないでしょうか。。。
-
mamari
働いている側の方からすれば、手のかかる子は大変なだけですよね…
途中で副担任が辞めたりしたので、余計にきつくなったのかもしれません。でも、公立の地域の小学校で『忙しいから、あなたは今日は来ないで』なんて言ったら、とんでもない話ですよね。
本人は楽しんで行ってたので、少し可哀想ですが、障害者の運命として受け入れます。
ありがとうございます。- 1月30日
-
mee🍓
まず副担任が年度途中で辞めてしまう園なんですよね、、、
きっとずっと色々な悪しき風習を引きずってそうな園だなと思って色々諦めます🤦♀️
やっぱり色々な園がありますね。。。- 1月30日
-
mamari
辞めたのは体調が理由みたいですが、精神的なことかもしれませんね。
園に電話してみたら『もっと来る日数が多ければ、インクルーシブできてたかもしれないのに』とか言われたけど、そもそも『今は手が掛かる子が多いから日数増やせない』と言ったのそっちやろ💢という感じです。
他の子と同じ補助金を毎月得ておいて、悪徳だなと思ってきました。でも弟のことも普通に断れたので良かったです。来月も通うのが嫌になってきたくらいですが、普通に連れて行けばいいですかね…- 1月31日
-
mee🍓
色々と最低ですね!😤
体調が理由だと色々ある園かなと同業的には察してしまいます🫢
多ければインクルーシブできてたとか言い訳も甚だしいですね!役所にも苦情入れていいレベルだと思います!😤- 1月31日
-
mamari
数年前まではお父さんが園長されてて、それを世代交代したそうです。苦労せずに立場を手に入れただけなので、仕事もできないのかなと思ってしまいました🙁聞いてもらえて嬉しかったです、ありがとうございました😊
- 1月31日
mamari
そうですよね、そんな感じでまずは伝えてみようと思います🥺
向こうは全く罪の意識がなくて、ただ忙しいからとか、この子には無理だからとか、その主張をされるだけです。市役所に言いたいくらいですが、争いは避けるためにやめときます😣