※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃー🔰
ココロ・悩み

療育の先生から心理の先生との話し合いを提案され、心配されている様子です。子供の行動が自分に反映されているのではないかと不安を感じています。皆さんはこの状況をどう捉えますか。

療育の先生から
この日に
心理の先生と話す機会ありますけどどうですか?
地元はどこですか?
相談できる友達とかいますか?
良ければ自分に話してもいいですからね。

心配されます。 
子供は親の鏡と言いますが
子供と関わってて、私に何か思うことがあるのかな?私が病んでると思われてるのかな?
とか
気になってしまいます。
ありがとうございます。と返事はしましたが
皆さんならどんな捉え方しますか?
捉え方がネガティブなのかな?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

もともとそれなりに話す療育の先生だったら、ママ自身も相談したり、吐き出したりする場があるのかな?って心配してくれてるのかなと思いました😊

  • みぃー🔰

    みぃー🔰

    なるほど!
    担当の先生ではあるので
    心配してくれてるのかもですね。
    ありがたく受け取っておきます!

    • 1月29日